• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

概日リズム発達における母獣と光の役割~幼若型から成熟型への移行スイッチは何か~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791030
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関徳島大学

研究代表者

坂田 ひろみ  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (50294666)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード概日リズム / 深部体温 / 脳発達 / 同調因子
研究概要

概日リズムが幼若型から成熟型に移行するメカニズムを考察するため、乳仔期ラットの概日リズムの特性を検討した。その結果、乳仔期は母獣による授乳.育仔リズムは仔の深部体温変化に大きく影響し、乳仔期はSCNリズムが光環境よりも母獣による哺乳.育仔に同調する可能性が示された。また、発達期に摂食時間制限によりSCNリズムを反転させたラットでは、有意な体重増加や多動が認められ、明暗周期への同調反応が低下していた。よって、脳発達期の乱れた食生活は成熟後の脳機能障害を誘発する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Alteration in anxiety-related behaviours and reduction of serotonergic neurons in raphe nuclei in adult rats prenatally exposed to ethanol2010

    • 著者名/発表者名
      K Ohta, H Sakata-Haga, Y Fukui
    • 雑誌名

      Cong Anom

      巻: 50 ページ: 105-114

    • DOI

      DOI:10.1111/j.741-4520.2010.00269x

    • 査読あり
  • [学会発表] 哺乳.育仔リズムが仔の概日リズムに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      坂田ひろみ、他4名
    • 学会等名
      日本解剖学会第66回中国四国支部学術集会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島市)
    • 年月日
      20111112-13
  • [学会発表] Application of ex vivo MRI for non-invasive detection of gross malformations in the rat brain2011

    • 著者名/発表者名
      坂田ひろみ、他4名
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      横浜で開催予定だったが、震災のため誌上開催に変更
    • 年月日
      20110328-30

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi