• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

統合失調症の脳内ネットワークに関する多面的研究:形態・生理・機能的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22791116
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関福井大学

研究代表者

高橋 哲也  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (00377459)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード統合失調症 / 脳内ネットワーク / 認知制御 / functional MRI / 脳波 / 非線形解析 / ガンマオシレーション
研究概要

先行研究として,fMRI が病状の進行や治療効果の指標となりうるかを検討するために, 健常者におけるストゥループ課題による脳賦活の再現性について検討した.結果,ストゥループ課題による前部帯状回と背外側前頭前野の賦活とその再現性の高さが確認された.また脳波研究では,健常者および統合失調症患者を対象に,アンフェタミン投与による脳皮質機能変化を,脳波の複雑性解析を用いて検討した.結果,アンフェタミンは健常の脳皮質機能を低下させる傾向がある一方,統合失調症においては脳皮質機能において効果的に作用する傾向が見られた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of electroconvulsive therapy on neural complexity in patients with depression: Report of three cases

    • 著者名/発表者名
      Okazaki R, Takahashi T, Ueno K, Takahashi K, Higashima M, Wada Y
    • 雑誌名

      J Affect Disord

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexity of spontaneous brain activity in mental disorders.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of amphetamine on complexity behavior of cortical oscillations in schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Walker C, Verviest R, Ueno K, Wada Y, Takahashi K, Cho R
    • 学会等名
      Society of Biological Psychiatry, 66th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] Reliability of fMRI BOLD activations in the cognitive control network during Stroop task2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Cho RY, Ramaswamy R, Carter C, Cohen J
    • 学会等名
      Society of Biological Psychiatry, 65th Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2010-05-22

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi