研究課題/領域番号 |
22830005
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
和田 一郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70584217)
|
研究協力者 |
小野瀬 倫也 国士舘大学, 文学部, 准教授
熊谷 あすか 東海大学附属相模高等学校, 中等部, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
キーワード | 自己調整学習 / 科学概念構築 / メタ認知 / 表象機能 |
研究概要 |
本研究では、理科教育における自己調整学習の成立過程に関して、表象機能を中心とした認知的側面から、その実態の解明を志向した。加えて、そこでの検討結果から、子どもの自律的な理科学習を促進するための教授論的視点の導出を図った。結果として、子どもは様々なレベルの表象を相互作用的に機能させる中で知識の構造化を促進させることが明らかとなった。その際、メタ認知的活動の活性化によって、子どもの自律的な知識構成が具現化した。また、自己調整学習は、対話を基調とした協同学習を通じて、メタ認知的機能を活性化させるための足場づくりを提供することによって一層促進されることが明らかとなった。
|