• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 22H00034
研究機関京都大学

研究代表者

東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)

研究分担者 赤堀 雅幸  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)
高尾 賢一郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20785480)
井上 あえか  就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
ダヌシュマン イドリス  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70631919)
久志本 裕子  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード穏健イスラーム / スーフィズム / 急進イスラーム
研究実績の概要

本研究の目的は、イスラーム法に基づくイスラーム像に対して、スーフィズムに基づくもう一つのイスラーム像を描く国々があることを、インドネシア・パキスタン・トルコの3か国を例に実証的に示し、その内容を解明することである。
本研究においては、A. 原典分析、B. 「インドネシア型イスラーム」(インドネシア)、「寛容のイスラーム」(パキスタン)、「アナトリア的イルファーン」および「トルコ=イスラーム総合論」(トルコ)に関する理念の解明、C. 上記概念の発信・実践についての、フィールドワークを通じた分析、D. 3つの国々の「穏健イスラーム」の実態の比較・統合に基づく検証、を行う。
本研究は、5班体制をとる。具体的な事例研究を行う①インドネシア班・②パキスタン班・③トルコ班を設けるとともに、これらの国々が仮想敵としているアラブ(とくにサウジアラビア)を扱う④アラブ班を設ける。さらにこれら各国のイスラーム理解に大きな意味をもつスーフィズムそのものを主として検討する⑤スーフィズム・イスラーム思想班を、理論面を扱うものとして設けている。
研究手法としては、1)文献研究、2)現地調査を合わせ用い、3)研究会を実施し、4)国際発信、5)社会還元を行う。
1)の文献研究に関しては、Religious Moderation(『宗教的穏健化』)というテキストの輪読会を実施した。2)の現地調査は、1~2月にインドネシアの首都ジャカルタで実施した。3)の研究会は、インドネシアの事例を中心に計3回実施した。4)国際発信と5)社会還元は、両者を兼ねる形で、計3回実施した。この際、調査対象国自身への研究成果発信・還元も行うよう留意した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度である令和4年は、インドネシアを主たる対象として研究を遂行した。1)文献研究は、The Ministry of Religious Affairs Republic of Indonesia, Religious Moderation, Jakarta: The Ministry of Religious Affairs Republic of Indonesia, 2020およびその原本であるインドネシア語版の輪読を、11月11日、1月6日、2月10日に実施し、「宗教的穏健化」に関するインドネシア宗教省の公式説明の把握に努めた。また、現地調査の際に宗教的穏健化に関する書籍数十冊の恵贈を受けた。2)現地調査は、1月下旬から2月上旬にかけて実施し、宗教的穏健化政策を企画立案したOman Fathurahnan教授、責任者として実施にあたった前宗教大臣、宗教的穏健化政策を若手に教育するためのConveyプログラム責任者らから直接聞き取り調査を行った。
3)研究会は、5月20日(全体研究方針策定)、6月18日(Oman、岡本による発表)、同25日(Omanによる発表)、3月29日(比較考察の観点から、久志本によるマレーシアの発表とイドリスによるトルコの発表)の3回実施した。
5)社会還元は、4)国際発信も兼ねて、3回実施した。第1回(7月26日)は、トルコ・ウスキュダル大学スーフィズム・サマースクールにおいて、第2回(12月3日)は、「京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム」において、東長がインドネシアの事例を中心に穏健イスラームについて講義を行った。第3回(3月8日)は、インドネシア副大統領Maruf Amin氏の宗教間対話と穏健イスラームに関する講演会の場で、同じく東長がスーフィズムを核とするイスラーム思想研究の立場からコメントを行った。

今後の研究の推進方策

インドネシアに焦点を合わせた今年度の研究は、読書会を核とする文献研究と、政策立案者に対するインタビューを中心とする現地調査を組み合わせて、有効に遂行することができたと思っている。今年度は、「宗教的穏健化」政策を企画立案したOman Fathurahnan教授と、「インドネシア型イスラーム」政策にくわしい岡本正明教授(京都大学東南アジア地域研究研究所)をゲスト講師に招いて、話題を提供してもらった。その有効性に鑑み、次年度より岡本教授を研究分担者に加えることとし、さらなる共同研究の充実を図る。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Exposing the Tradition: Tolerance and Coexistence with Jews in the Contemporary Persian Gulf2023

    • 著者名/発表者名
      TAKAO Kenichiro
    • 雑誌名

      Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 37-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Christmas for Indonesian Muslims: Controversy on Saying ‘Merry Christmas2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro ARAI
    • 雑誌名

      Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 127-135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代インドネシアにおける預言者一族の位置づけ:アブドゥッラー・ビン・ヌーフほかの論考から2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 103 ページ: 75-104

  • [雑誌論文] 障害をめぐるイスラームの言説と共生の文化への可能性:マレーシアにおけるイスラーム解釈の狭小化の問題から2023

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 87(4) ページ: 642-652

    • DOI

      10.14890/jjcanth.87.4_642

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 93 ページ: 143-154

  • [雑誌論文] 地域研究から地域間研究、外国学研究へ:南アジア研究の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 雑誌名

      Ex Oriente

      巻: 27 ページ: 1-28

    • DOI

      10.18910/91317

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      YAMANE So
    • 雑誌名

      Orient: Journal of the Society for Nera Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 91-102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Religious Coexistence in Turkiye: Millet System of the Ottomans and "Seventy-two Religious Communities" of Yunus Emre2023

    • 著者名/発表者名
      Idris Danisman
    • 雑誌名

      Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 63-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アブラハム合意後のアラブ諸国・イスラエル関係と湾岸ユダヤ協会(AGJC)2022

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎
    • 雑誌名

      中東分析レポート

      巻: R22-01 ページ: 1-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年のパキスタン:野党連合の分裂と上院選挙の波乱2022

    • 著者名/発表者名
      井上 あえか, 牧野 百恵
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      巻: 2022 ページ: 545-570

    • DOI

      10.24765/asiadoukou.2022.0_545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イスラーム思想研究の立場から2023

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      宗教対話フォーラム:世界平和実現に向けた宗教間対話と穏健なイスラーム強化のためのインドネシアの経験
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピン共同調査報告20192023

    • 著者名/発表者名
      赤堀 雅幸
    • 学会等名
      スーフィズム・聖者信仰研究会合宿2023
    • 招待講演
  • [学会発表] Different Migration Patterns of the Hadrami sada: from a Comparison of the al-‘Aydarus and the al-Habshi families2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro ARAI
    • 学会等名
      Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「過激」な穏健?―マレーシアにおける「穏健」派の微妙な位置2023

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第4回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒンドゥーとムスリムの対立と言語-19世紀末ラーホールの刊行物を通してみえるもの2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 HINOWS文学研究会「戦争と文学」
  • [学会発表] 19世紀後半のウルドゥー語資料に見る文学空間と宗教-牝牛保護運動のマスナヴィー2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第3回研究会
  • [学会発表] 「マイノリティ」としての国父ジンナー2023

    • 著者名/発表者名
      井上 あえか
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第3回研究会
  • [学会発表] アナトリア的イルファーン(Anadolu Irfani)」とは何か:トルコにおける「共生」の新たなモデルになるのか2023

    • 著者名/発表者名
      ダヌシュマン イドリス
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第4回研究会
  • [学会発表] 中東におけるトルコの役割:トルコの近代化、「トルコ・イスラーム総合論」と「トルコ・モデル」の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      ダヌシュマン イドリス
    • 学会等名
      アラブ調査室オンライン講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 穏健イスラームの可能性-スーフィズムの挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      京都大学ELP(エグゼクティブリーダーシッププログラム)
    • 招待講演
  • [学会発表] 現地社会と融合するイスラーム-日本型イスラームもあるのか?-2022

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      鹿島学術振興財団「イスラームの宗教施設と都市空間との融合-モスクに集うムスリムたちの日本社会との共生-」第1回研究会
  • [学会発表] Toward the Moderate Islam Based on Sufism2022

    • 著者名/発表者名
      TONAGA Yasushi
    • 学会等名
      The 4th International Intensive Summer School of Sufi Studies
    • 招待講演
  • [学会発表] アラブ圏における「穏健イスラーム」をめぐる言説と取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ペルシャ湾岸アラブ諸国におけるユダヤ教徒の活動展開と含意2022

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会
  • [学会発表] Transition of Public Morality in Saudi Arabia: from Wahahbism to What?2022

    • 著者名/発表者名
      TAKAO Kenichiro
    • 学会等名
      The State and Public Morality in Muslim Contexts and Beyond, Research Center for Islamic Legislation and Ethics, & College of Islamic Studies, Hamad Bin Khalifa University
    • 招待講演
  • [学会発表] ルトゥフィー・ビン・ヤフヤーとインドネシア社会:宗教者としての活動・思想を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      東京外国語大学AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」2022年度第2回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ハドラミー・サイイドの移民の歴史:ハブシー家とアイダルース家の比較から2022

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      大東文化大学東洋研究所共同研究部会10番(インド洋が取り結ぶ東西交流の諸相に関する研究)2022年度第2回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Islam in the history of West Java: From a biography of Sunan Gunung Jati2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro ARAI
    • 学会等名
      Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パキスタンの言語事情とウルドゥー文学の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      第36回「シンポジウム・パーキスターン2022 ウルドゥー語の世界」
  • [学会発表] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2022

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      中東情勢研究会
  • [学会発表] Khomeini’s Letter to Maududi: Islamist Thought Connected by Translation2022

    • 著者名/発表者名
      So YAMANE
    • 学会等名
      An Anarchist Turn? Imperial Tule and Resistance in the Long Twentieth Century
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を超える宗教生活と宗教施設:非イスラーム世界におけるモスクの都市空間との統合は可能か2022

    • 著者名/発表者名
      ダヌシュマン イドリス
    • 学会等名
      第1回鹿島学術振興財団「イスラームの宗教施設と都市空間との融合:モスクに集うムスリムたちの日本社会との共生」研究会
  • [図書] 今日のスーフィズム:神秘主義の諸相を知る(SIAS Lectures 9)2023

    • 著者名/発表者名
      赤堀 雅幸, 東長 靖, ダヌシュマン イドリス, 藤井 千晶, 丸山 大介, 二宮 文子
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      上智大学イスラーム地域研究所
    • ISBN
      9784909070296

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi