• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 22H00034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)

研究分担者 赤堀 雅幸  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)
高尾 賢一郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20785480)
井上 あえか  就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
ダヌシュマン イドリス  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70631919)
久志本 裕子  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、原理主義に重点を置いたアラブ中心主義的なイスラーム理解に対して、従来かならずしも十分に光が当てられてこなかった非アラブ圏の穏健なイスラームを対象として、原点・言説・実践の3つの側面から総合的に調査研究を試みるものであり、イスラームという宗教・思想・文化についての基礎的かつ実証的な研究である。

学術的意義、期待される成果

従来のイスラーム研究がアラブ圏のイスラーム法に基づく研究に重点が置かれていたのに対し、本研究はインドネシアやパキスタン、トルコといった非アラブ圏のスーフィズムに基づく研究に拡大・拡張するものであり、均衡の取れたイスラーム研究を開拓するものとして高く評価できる。本研究を通して、排他的・攻撃的で過激なイスラームとは異なる寛容・反暴力で穏健なイスラームの存在とその実態が明らかにされることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi