• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 22H00034
研究機関京都大学

研究代表者

東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)

研究分担者 赤堀 雅幸  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)
高尾 賢一郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20785480)
井上 あえか  就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
ダヌシュマン イドリス  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70631919)
久志本 裕子  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード穏健イスラーム / スーフィズム / 急進イスラーム
研究実績の概要

本研究の目的は、イスラーム法に基づくイスラーム像に対して、スーフィズムに基づくもう一つのイスラーム像を描く国々があることを、インドネシア・パキスタン・トルコの3か国を例に実証的に示し、その内容を解明することである。昨年度、インドネシアを中心に検討したのに続いて、今年度はトルコを主たる研究対象とした。
本研究においては、A. 原典分析、B. 「インドネシア型イスラーム」(インドネシア)、「寛容のイスラーム」(パキスタン)、「アナトリア的イルファーン」および「トルコ=イスラーム総合論」(トルコ)に関する理念の解明、C. 上記概念の発信・実践についての、フィールドワークを通じた分析、D. 3つの国々の「穏健イスラーム」の実態の比較・統合に基づく検証、を行う。
研究手法としては、1)文献研究、2)現地調査を合わせ用い、3)研究会を実施し、4)国際発信、5)社会還元を行う。
1)の文献研究に関しては、現地調査時に購入した「トルコ=イスラーム論」および「アナトリア的イルファーン(叡智)に関する書籍を解析中である。2」の現地調査は、8月に4名の知識人に対する聞き取り調査をトルコ・イスタンブル市で実施した。3)の研究会はトルコ・アラブ・インドネシア・中央アジアを対象に、計4回行った。4)の国際発信には、フランスでのCNRSとのジョイントセミナーを利用した。5)の社会還元は、京都大学における企業・官庁の次世代幹部に対する講演会の機会を通じて実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2年目の令和5年度は、トルコを主たる対象として、共同研究を推進した。トルコに関しては元来、「トルコ=イスラーム綜合論」のみを検証の対象としていたが、昨年度の研究の結果、近年、「アナトリア的イルファーン(叡智)」という概念もさかんに喧伝されつつあることがわかってきたため、これも検討の対象に加えることとした。
2)現地調査は2023年8月に実施し、合計4名のトルコ人知識人・政策立案者に、1980年代に提唱された「トルコ=イスラーム綜合論」と、2020年代に入ってから喧伝されるようになった「アナトリア的イルファーン」について聞き取り調査を行った。その結果、前者については、当時の政治状況のなかで提唱された概念で今日ではもはや時代遅れであるという統一した見解が得られた。他方、後者については、「イルファーン」がスーフィズムを指すことは共通していたが、「アナトリア」の含意については、①中央アジア、Turkic世界、②古代ローマから受け継いだ世界、③オスマン帝国の支配領域、④アナトリアの純真素朴な田夫の素養、といった様々な意見が聞かれた。また、インドネシアでは当然の概念とされた「穏健イスラーム」という概念が、トルコでは疑問視されることも明らかとなった。1)文献研究については、これら両概念に関する書籍を現地で購入し、読解を進めつつある。
3)研究会は6月11日(インドネシア[東長]および比較の観点から中央アジア[ゲストスピーカー])、11月12日(インドネシア[ゲストスピーカー]・アラブ[赤堀])、2月4日(インドネシア[新井]・トルコ[三沢])の3回実施した。。
4)国際発信は、フランスCNRSとのジョイントセミナー(9月1日)を利用して行った。5)社会還元は、次代を担う企業や行政機関のリーダー候補を育成する「京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム」における講演を実施した。

今後の研究の推進方策

これまで、インドネシア・トルコを中心に検討してきたので、次年度はパキスタンを対象として共同研究を推進していくこととする。
また、過去2年間の研究会で、研究分担者全員の研究発表が一巡したため、「穏健イスラーム」概念の再検討に取り組むこととしている。初年度のインドネシアにおける「宗教的穏健化」政策が、この概念の基礎になっているが、今年度のトルコにおいては強い疑義が呈されたことがその契機である。彼らによると、「穏健イスラーム」という概念は、イスラームの一体性を損ないかねないもので、むしろ欧米からのレッテル貼りの側面が強いという。「中道」や「寛容」などといった代替概念も含めて、より広く考察を深めていきたい。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中東民族誌の四半世紀を振り返る2024

    • 著者名/発表者名
      赤堀 雅幸
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 49 ページ: 35-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サウジアラビアが見据える「国際社会」の多様化とグローバル・サウス2024

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 549 ページ: 63-73

  • [雑誌論文] 家系の広がりと墓参の役割: 20世紀初頭の南アラビア・ハドラマウト地方の事例から2024

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 231 ページ: 29-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジアのイスラームを通じて偏見・差別の構造を考える :「穏健」で終わらないための概念型の講義設計2024

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子
    • 雑誌名

      上智アジア学

      巻: 41 ページ: 101-126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集の趣旨: 地域研究をふまえて偏見・差別の社会構造を考える: 「異文化理解」を超える大学教育の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子、権香淑
    • 雑誌名

      上智アジア学

      巻: 41 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2023年のパキスタン:選挙をめぐる社会の混乱2024

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 雑誌名

      国際情勢

      巻: 94 ページ: 197-206

  • [雑誌論文] サウジアラビアの変化と世俗化に関する試論2023

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 547 ページ: 68-78

  • [雑誌論文] Tackling Prejudice against Islam in Japanese University Education: Identifying Key concepts2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kushimoto
    • 雑誌名

      ILTEC (International Conference of Languages Education and Tourism) 2023 e-Proceedings

      巻: - ページ: 440-446

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      So YAMANE
    • 雑誌名

      Orient: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 91-102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政治変動と自然災害の1年2023

    • 著者名/発表者名
      井上 あえか
    • 雑誌名

      アジア動向年報

      巻: 2023 ページ: 551-574

    • DOI

      10.24765/asiadoukou.2023.0_551

  • [雑誌論文] 近現代における日本・トルコ関係の推移2023

    • 著者名/発表者名
      三沢 伸生
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 548 ページ: 46-58

  • [雑誌論文] A Theological Dialogue on the Notion of Conscience (Vicdan) in Christianity and Turkish Islamic Thought2023

    • 著者名/発表者名
      Idris Danisman
    • 雑誌名

      Dialog

      巻: 46 ページ: 1-13

    • DOI

      10.47655/dialog.v46i1.779

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イスラームにおける災害の捉え方:2023年トルコ・シリア大地震をめぐる世論と宗教者の活動2023

    • 著者名/発表者名
      ダヌシュマン イドリス
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 62(2) ページ: 286-304

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2023年8月トルコ調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第3回研究会
  • [学会発表] ハビーブ・ウマルと穏健イスラーム:インドネシアでの活動と出版物を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第3回研究会
  • [学会発表] 「異文化理解を超えて」とは?2024

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子
    • 学会等名
      非欧米の文化的他者に対する大学生の偏見の社会・歴史的要因と教育的介入の可能性-ムスリムとコリアンを事例とする学際的研究 成果報告ワークショップ(福岡大学)
  • [学会発表] Hikayat Merong Mahawangsaにおける改宗物語と18-19世紀クダーのマレー・イスラーム思想の文脈2024

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子
    • 学会等名
      AA 研共同利用・共同研究課題 第 2 回 ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期 東京外国語大学
  • [学会発表] マレー・ムスリムにとっての心身の癒しとイスラーム:「共にいること」の重要性2024

    • 著者名/発表者名
      久志本 裕子:
    • 学会等名
      日本マレーシア学会第32回研究大会
  • [学会発表] Modern Cag Japon Yayinlarindaki Turk Imgeleri2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA
    • 学会等名
      Uluslararasi Calisay : Turk-Japon Iliskileri Tarihi Arastirma Kaynaklari
    • 国際学会
  • [学会発表] トルコにおける「ウルムル・イスラーム(Ilimli Islam)」の検討2024

    • 著者名/発表者名
      三沢 伸生
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第3回研究会
  • [学会発表] Power of Visual Social Media and Youth in the 2024 Presidential Election in Indonesia2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Masaaki, Yagi Nobuaki, Kuno Genta, and Ruriana Nafilah AnggrainiPower of Visual Social Media and Youth in the 2024 Presidential Election in Indonesia
    • 学会等名
      Special Seminar on the Indonesian 2024 Election2024年3月15日オンライン
    • 国際学会
  • [学会発表] 穏健イスラームの可能性:スーフィズムの挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      2023年度京都大学エグゼクティブリーダーシッププログラム
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシア調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      東長 靖
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第1回研究会
  • [学会発表] 穏健イスラームとイスラーム穏健派の間:『イスラームの人類学』とフィールドワーク2023

    • 著者名/発表者名
      赤堀 雅幸
    • 学会等名
      「非アラブにおける穏健イスラームの研究」第2回研究会
  • [学会発表] "Tolerant Islam" As A Way For Counter-Terrorism2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro TAKAO
    • 学会等名
      International Society for the Sociology of Religion: 37th Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシアの人びとの文化と暮らし: 日本に近いイスラーム世界2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      オープンカレッジ in 飛騨 2023, 飛騨・世界生活文化センター(岐阜県高山市)
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシアにおける預言者ムハンマドの一族: 高貴な血統を持つ生身の人間2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      上智大学イスラーム地域研究所・京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター主催 オンデマンド連続講演会、イスラームにおける聖性の継承: 預言者、聖者の血統と聖遺物
  • [学会発表] インド洋における学識者のつながり:血統と知の伝達を媒介とした信頼のネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      科学研究費補助金「デジタルヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」2023年度第1回研究会
  • [学会発表] 墓参を通して見た世界:ハドラマウト,フライダの墓参とインド洋世界2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      大東文化大学東洋研究所共同研究部会10番(インド洋が取り結ぶ東西交流の諸相に関する研究)
  • [学会発表] 現代インドネシアにおける系譜の意味:ハビーブの系譜の信憑性をめぐる2023年の議論から2023

    • 著者名/発表者名
      新井 和広
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究(2)―ミクロとマクロの視点から」2023年度第1回研究会
  • [学会発表] The Conversion story in Hikayat Merong Mahawangsa in the Context of 18-19c Malay Islamic Thought2023

    • 著者名/発表者名
      KUSHIMOTO, Hiroko:
    • 学会等名
      International Symposium Early Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories
    • 国際学会
  • [学会発表] Tackling Prejudice against Islam in Japanese University Education: Identifying Key Concepts2023

    • 著者名/発表者名
      KUSHIMOTO, Hiroko:
    • 学会等名
      International Conference on Language, Education and Tourism 2023, IIUM
    • 国際学会
  • [学会発表] 教養と娯楽―雑誌『女性の声 Awaz-e Niswan』(デリー)の 内容から見えるムスリム女性のたしなみ2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回全国大会
  • [学会発表] 居住空間「ハヴェーリー」について2023

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 特別研究会
  • [学会発表] Three-divided Turkey among the Modern Japanese Recognition”2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA
    • 学会等名
      International Symposium "The Formation of the Relationship between Modern Japan and the Islamic World"
    • 国際学会
  • [学会発表] Poetry as a cultural bridge between religious scripts and Ordinary religious life in Contemporary Global Turkish Communities2023

    • 著者名/発表者名
      Danisman Idris
    • 学会等名
      Panel on "Poetic Imagination, Orality, and the Digital Revolution in Islamic Societies of West Asia: Towards Theorization and Comparison" at The Asia Pacific Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシアにおけるデジタル化時代の政治2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 正明
    • 学会等名
      偽情報の政治の比較研究会
  • [学会発表] Rohingya Issue in Social Media in Malaysia and Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Massaaki Okamoto
    • 学会等名
      Rohingya Issue in Social Media in Malaysia and Indonesia
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南アジアにおけるスマートシティブームの行方2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 正明
    • 学会等名
      富士山会合ヤング・フォーラム
  • [学会発表] デジタル化の政治2023

    • 著者名/発表者名
      岡本正明
    • 学会等名
      新時代アジア研究会第4回
  • [学会発表] Masaaki OkamotoNo Election: A way to political dominance in local Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Okamoto
    • 学会等名
      International Wokrshop on Political Development in Southeast Asia
    • 国際学会
  • [図書] Modern Japanese Images about Turkey: Proceeding of“the Formation of the Relationship between Modern Japan and the Islamic World” organized on December 9-10, 2023, at TOYO University (1)2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA, Merthan DUNDAR, Neslihan AKSOY, Tomoe HAMAZAKI, Satoshi KAWAMOTO, Nanako MURATA
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      Asian Cultures Research Institute, TOYO University
    • ISBN
      9784904279373
  • [図書] アジアの独裁と「建国の父」2024

    • 著者名/発表者名
      根本 敬、粕谷 祐子編 石塚 二葉、泉谷 陽子、礒崎 敦仁、磯崎 典世、井上 あえか、宇山 智彦、新谷 春乃、葉 亭テイ、横山 豪志
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      978-4779129544
  • [図書] Networked Governance and Awards for Local Government in Indonesia2024

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Okamoto and Kazuhiro Kagoya
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Jetro-IDE
  • [図書] Beyond Modernity: Critical Perspectives on Islam, Tradition and Power2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro TAKAO. Mohammed Moussa & Emi GOTO eds.
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      9781538150948

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi