• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

グローバル・インバランスの行方:国際金融論と国際貿易論の統合アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22H00058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

青木 浩介  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30263362)

研究分担者 中嶋 智之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (50362405)
藤原 一平  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50736874)
高橋 修平  京都大学, 経済研究所, 准教授 (60645406)
脇 雄一郎  青山学院大学, 経済学部, 准教授 (20845101)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

グローバル・インバランスの発生要因を国際金融と国際貿易の両面から明らかにし、今後の趨勢と生じうる課題に対する政策対応を提案する研究である。従来は、金融市場の不完備性を中心にした金融要因と高齢化などの構造要因が主に着目されてきたのに対して、国際資金移動の裏側にある国際貿易の構造変化を統合した包括的なマクロ経済学研究である。

学術的意義、期待される成果

国際金融と国際貿易の間に横たわるリサーチギャップを埋め、両者を統合した場合に生じる分析上の困難を克服しようとする学術的に挑戦性の高い研究である。既に構築されている海外研究者とのネットワークも生かした世界に向けた研究成果の発信と経済学トップ誌への成果公表を期待できる研究である。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi