• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H00080
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 成章  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)

研究分担者 馬場 卓也  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 教授 (00335720)
宮本 勇一  岡山大学, 教育学域, 講師 (00897134)
福田 敦志  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10325136)
丸山 恭司  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30253040)
草原 和博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
安藤 和久  琉球大学, 教育学部, 准教授 (60981553)
川口 広美 (前田広美)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
松田 充  兵庫教育大学, その他部局等, 准教授 (80845991)
金 鍾成  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90825837)
藤原 由佳  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特任助教 (11021832)
岩田 昌太郎  同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50433090)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は授業研究を軸とした教職の高度化(教員養成・教師教育・教師教育者養成の一体的改革)のための国際共同研究を推進し、授業研究を軸とした教職の高度化のための研究プラットフォームを構築することを目的とする。日本の授業研究の国際展開を図りながら、授業研究を軸とした教師教育の理論的・実践的検討を通じて、教職の高度化のための国際共同授業研究プラットフォームの構築を目指す点に特徴がある。

学術的意義、期待される成果

本研究は授業研究を軸に据えて教職の高度化を意図した国際共同研究プラットフォームの構築を目指したものであり、研究課題の核心をなす学術的問いが明確である。ドイツの大学との協力関係の活用や、授業研究と教師教育をつなげるプラットフォーム構築に学術的な意義が認められる。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi