• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H00080
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 成章  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)

研究分担者 馬場 卓也  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 教授 (00335720)
宮本 勇一  岡山大学, 教育学域, 講師 (00897134)
丸山 恭司  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30253040)
草原 和博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
岩田 昌太郎  同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50433090)
川口 広美 (前田広美)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
金 鍾成  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90825837)
福田 敦志  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10325136)
安藤 和久  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特任助教 (60981553)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード授業研究 / 教職の高度化 / Lesson Study / 授業研究アーカイブ / 教員養成 / 教師教育 / 教師教育者
研究実績の概要

2023年度の研究実績は次の三点に集約される。
第一に、国際的な共同研究プラットフォームをさらに発展させたことである。具体的には、オランダにて開催されたWALS(世界授業研究学会)への参加を通じて、ドイツ・アフリカ・北米地域をはじめとする世界各国の研究者とも研究交流の機会を発展させることができた。また、韓国で実施した授業研究の成果をWALSにて発表することができ、本研究成果の公開を通じたプラットフォームの形成も加速させることができた。
第二に、国内の共同研究プラットフォームをさらに発展させたことである。具体的には、日本教育学会にてラウンドテーブルを開催し、授業研究の国際比較に取り組む研究者の研究の取組の報告を踏まえて、研究者・実践家との交流を組織することができた。この学会でのラウンドテーブルの開催の取組は連続シリーズとして2024年度以降も継続していく予定である。
第三に、インターネット上に構築する国際授業研究アーカイブ(International Lesson Study Archive: ILSA)の構築に取り組んだことである。とりわけ、先行するアーカイブ設置に取り組んでいる研究者の話題提供も受けて、本アーカイブの設置についての具体的な検討を行うことができた。
これらの成果を踏まえて、国際学会および国内の学会でのさらなる研究成果の公開と、英語および日本語での論文の執筆に着手しており、2024年度以降にも継続的な研究成果の発信を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた国際共同研究プラットフォームは順調に構築・発展させられており、研究成果の公開も伴ってきているため。

今後の研究の推進方策

2024年度以降は、国際的な研究・実践ネットワークの強化・維持・発展、国内の研究・実践ネットワークの強化・維持・発展にさらに力を入れて取り組む。具体的には、WALSへの参加とINEI(International Network of Educational Institutes)の広島大学での開催、日本教育方法学会でのラウンドテーブルの開催などを通じて、国内外の研究ネットワークの強化をはかる。その上で、研究成果の公開にも継続して取り組む。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教育と労働の結合としての総合的な学習の時間に関する一考察―東ドイツにおける総合技術教育の評価を手がかりに―2024

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 69 ページ: 107-112

  • [雑誌論文] 生きることの探究に向けた高等学校カリキュラムの開発と実践―「地域と学校の協働」を軸とした学校づくりと授業づくりの可能性と課題―2024

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤・吉田成章・安藤和久・俵龍太朗・明月・金城美紀・船川結衣・松原信喜
    • 雑誌名

      広島県立吉田高等学校編『令和5年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      巻: ― ページ: 44-68

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「地域と学校の協働」を促進する高等学校の役割と課題―地域にとっての学校の意味と学校にとっての地域の意味を視点に―2024

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・滝沢潤・澤田百花・明月・深谷周平・金城美紀・聶培孜
    • 雑誌名

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      巻: 21 ページ: 54-63

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Authorship of Teachers Jissen kiroku as the Core of Professionalism in Japanese Jugyo Kenkyu2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Miyamoto
    • 雑誌名

      International Journal for Lesson and Learning Studies

      巻: 13(1) ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人権教育のための探究ベースの概念型カリキュラムの開発2024

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一・真加部湧大・佐藤瞬・大城朝周・松山美華
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 185 ページ: 13-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化社会における相互文化的対話に向けた歴史教育内容構成の特質 : 欧州評議会の“Shared Histories for Europe without Dividing Lines”の場合2024

    • 著者名/発表者名
      川口広美・村上遥大・岡井美咲希・村上正龍・首藤慧真・正出七瀬・田中崚斗
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 27-36

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「現代社会の見方・考え方」 の意味を探究する公民的分野導入単元の開発・実践: 東広島市・広域交流型オンライン学習を事例に2024

    • 著者名/発表者名
      田中崚斗・吉田純太郎・劉旭・両角遼平・村上遥大・大岡慎治・後藤伊吹・川口広美・草原和博
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 59-66

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「歴史総合」教科書における資質・能力論の展開?社会系教科と資質・能力論との共存による相乗効果を目指して?2024

    • 著者名/発表者名
      金鍾成・岡井美咲希・神田颯・首藤慧真・正出七瀬・村上遥大・村上正龍・住谷侑也
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 33-41

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 越境する生活指導研究2024

    • 著者名/発表者名
      福田敦志
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科教育方法学研究室編『教育方法学研究室紀要』

      巻: 4 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 校内研修を担う教師教育者にはいかなる役割が求められるのか : 2名の高等学校教員へのインタビュー分析を通して2024

    • 著者名/発表者名
      松本祐也・川向雄大・髙場浩幸・松田万里阿・髙須明根・両角遼平・安藤和久
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 87-94

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業研究を軸とした学校におけるカリキュラム研究―<他者>を楽しむ子どものメタ認知から知の<越境>による主体の育成へ―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 雑誌名

      広島大学附属小学校学校教育研究会編『学校教育』

      巻: 1268 ページ: 38-43

  • [雑誌論文] Future readiness for redesigning school education from the impacts of Covid-19 on school teachers in Japan: a case of teachers in Hiroshima2023

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Jun、Ogawa Mitsuhiro、Yoshida Nariakira、Ando Kazuhisa、Kawamoto Yoshitaro、Takeshima Chiaki
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Education

      巻: 43 ページ: 706~742

    • DOI

      10.1080/02188791.2023.2231647

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史研究の対象としての「東ドイツの教育」研究の教育方法学的示唆―ドイツにおける2010年代以降の研究動向を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 162-169

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際教育協力研究の道を拓いた人との出会い2023

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 雑誌名

      アフリカ教育研究

      巻: 14 ページ: 82-82

  • [雑誌論文] 日本の教育学は新カント派をどう読んだのか― 篠原助市文庫の書誌調査から ―2023

    • 著者名/発表者名
      宮本勇一・深見奨平・佐藤宗大
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 184 ページ: 9-30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 性の多様性に向き合う単元をどのように開発・実践したか: 社会科・保健体育科教師が直面した葛藤に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      川口広美・小栗優貴・村田一朗・白石愛・岩田昌太郎
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 51-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生はどのように 「民主主義」 を捉えたか?: 高校日本史単元 「大正デモクラシー」 の事例を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      玉井慎也・加藤健司・三浦寛之・川口広美
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 71-80

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育改革の思考形式としてのReformpadagogikの再構築 : 「教育の常なる改革性」の批判的検討を通して2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      日本教育学会編『教育学研究』

      巻: 90(4) ページ: 575-587

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 指導の学としての教導学に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 180-189

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教育魅力化に取り組む 島根県立隠岐島前高校における探究的な学び2024

    • 著者名/発表者名
      松尾奈美・宮本勇一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第34回大阪教育大学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業の国際比較研究と授業研究の国際共同研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・川口広美
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会ラウンドテーブル17
  • [学会発表] 歴史研究の対象としての「東ドイツの教育」研究の教育方法学的示唆―ドイツにおける 2010 年代以降の研究動向を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 学会等名
      日本教育方法学会第59 回大会
  • [学会発表] 教育と労働の結合としての総合的な学習の時間に関する一考察―東ドイツにおける総合技術教育の評価を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 学会等名
      中国四国教育学会第 75 回大会
  • [学会発表] "What We Observed Was Not the Same": A Case of Comparing Five Lesson Study Teacher Edcators' Lesson Analysis of the Same Lesson2023

    • 著者名/発表者名
      Nariakira Yoshida, Hiromi Kawaguchi, Shotaro Iwata, Tomochika Oshiro
    • 学会等名
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Lesson Study between School and Community: a Case Study of Lesson Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Ando, Atsushi Fukuda, Yue Ming, Momoka Sawada, Nariakira Yoshida, Yuka Fujiwara,Yaka Matsuda, Ryo Kanehara, Ryutaro Tawara
    • 学会等名
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校シティズンシップ教育の学習単元をどのように構造化するかー高等学校公共「公共の扉」単元を事例にー2023

    • 著者名/発表者名
      川口広美
    • 学会等名
      第33回日本公民教育学会全国研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploration of Teachers’ Teaching WWII of Asian Context in Taiwan, Korea, and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yu-Han Hung, Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi
    • 学会等名
      the 2023 AERA Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] イングランドにおける多様性を志向する教員養成改革への試み ―反人種主義フレームワークを事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      川口広美・菊地かおり
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会
  • [学会発表] 社会科教師とは何をする人なのかー専門性/専門職性の視点から問い直すー2023

    • 著者名/発表者名
      川口広美
    • 学会等名
      第72回全国社会科教育学会全国研究大会
  • [学会発表] Exploration of History Teacher Education in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yu-Han Hung, Hiromi Kawaguchi, Jongsung Kim
    • 学会等名
      College & University Faculty Assembly of the National Council for the Social Studies 2023 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of how history teacher education programs in Japan, Korea, and Taiwan prepare history teachers to teach difficult topics2023

    • 著者名/発表者名
      Yu-Han Hung, Hiromi Kawaguchi, Jongsung Kim
    • 学会等名
      College & University Faculty Assembly of the National Council for the Social Studies 2023 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of How History Teacher Education Programs in Japan, Korea, and Taiwan Prepare History Teachers to Teach Difficult Histories2023

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim, Hiromi Kawaguchi, Yu-Han Hung
    • 学会等名
      2023 NCSS IA Annual Meeting
    • 国際学会
  • [図書] メイキング・シティズン――多様性を志向した市民的学習への変革2024

    • 著者名/発表者名
      ベス・C・ルービン著、池野範男・川口広美・福井駿監修・翻訳
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750357652
  • [図書] 「コロナ」を教師はどう捉えたか―広島県学校教員意識調査の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山恭司・滝沢潤・草原和博・森田愛子・木下博義・尾川満宏・吉田成章・安藤和久編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      978-4863276390

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi