• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

強磁場領域での中性子回折・NMR・熱伝導測定手法の開発と磁場誘起量子相の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22H00104
研究機関東京大学

研究代表者

小濱 芳允  東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)

研究分担者 中島 多朗  東京大学, 物性研究所, 准教授 (30579785)
井原 慶彦  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80598491)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード強磁場 / 中性子 / 核磁気共鳴 / 熱測定 / 量子相
研究実績の概要

本研究の最終目標は,『新たな量子相の開拓とその機能性の解明』である。既存の枠組みを超える新奇量子相の開拓のため,本研究では多くの物質において電子同士の相互作用エネルギーに比べゼーマンエネルギーが支配的となる『50テスラ級強磁場』での研究を進める.具体的には研究代表者らが保有する『安定化超ロングパルス磁場』という最先端の独自技術に、1.中性子回折,2.核磁気共鳴そして3.熱伝導・熱ホール測定といった先端的な測定技術を組み合わせる.特に後に続く物性実験に先立って,2022年度はこの3つの開発を主目的とした.
その結果,1の中性子回折実験についてはロングパルス磁場下でのラウエ中性子回折に世界で初めて成功した.これまで7Tであった日本でのラウエ中性子回折実験の最高磁場を15Tまで拡張させることに成功した.
2の核磁気共鳴については、2021年度に報告したパルス磁場下での初めてのスピン・格子緩和時間測定を拡張させたスピン・スピン緩和時間測定に成功した.この手法についても論文化した.さらなる測定技術の拡大のために,核磁気共鳴測定のロングパルス磁場への応用実験も進んでいる.
3の熱伝導・熱ホール効果の開発については,世界で初めてパルス磁場下の熱伝導測定に成功した.これは熱測定およびパルス磁場の研究の歴史の中で重要な開発になったと思われるが,一方で熱ホール効果をパルス磁場下で測定する難しさも認識した.
以上のように計画初年度における目標であった,中性子回折,核磁気共鳴,熱伝導・熱ホール測定の3つについて実験技術の開発を進めた.パルス磁場下熱ホール測定が困難であること以外は,それ以外の開発は成功したと評価できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度はパルス強磁場における技術開発が主な研究課題であった.
その成果として,世界で初めてパルス磁場下での磁気ラウエパターンの測定に成功した.同時に日本で測定できる磁気ラウエパターンの最高磁場を7Tから15Tまでに引き上げた.これは中性子回折に関わる研究者全てにおいて,大きな研究成果であると評価できる.
更に,パルス磁場下核磁気共鳴実験も大きな成果があった.本研究グループにより,2021年度に成功したスピン・格子緩和測定に加え,研究期間中にパルス磁場下スピン・スピン緩和時間測定に成功した.同時に本研究で進めていく課題である,ロングパルス磁場での実験開発も進め,シグナルの検出に成功した.このため,パルス磁場下核磁気共鳴実験についても,十分な進展があったと結論付けた.
最後に,パルス磁場下での熱伝導・熱ホール測定の開発を進めた.その結果,パルス磁場下で世界で初めての熱伝導測定に成功し,論文として発表した(出版日は2023年度).これは大きな成功と評価できる.しかし一方で,パルス磁場下での熱ホール効果測定が困難であることが判明した.残念ではあるが,熱ホール効果の測定は定常磁場の助けを借りることで調査可能な磁場範囲を拡大することとし,次年度以降の開発事項に持ち込むことを決定した.少なくともパルス磁場下での熱伝導測定については,十分に進展したと考えられる.
これら3つの開発を総括し,2022年度の本課題は『おおむね順調に進展している』と評価した.

今後の研究の推進方策

2023年度のパルス磁場下中性子実験は,到達した15Tまでの測定により物性実験を進める.更には装置の開発を進め,到達磁場の更なる拡大を進める.到達磁場の拡大については,パルス磁石の大型化とパルス磁場電源の刷新を行う.ここでパルス磁石の大型化については,磁石周辺の形状を変え,新しい磁石を巻くだけの状況となっている.電源の刷新はかなりの予算がかかるが,これを完了せずとも,少しづつ進めることで,2023年度もしくは2024年度に20Tまでのパルス磁場中性子を可能としたい.
パルス磁場下核磁気共鳴測定は,技術としてはかなり成熟した.あとはロングパルス磁場への導入だけであるが,ここでは測定プログラムの更なる改良が必要との状況になっている.物性実験を進め,これと並行してプログラムの改良を進める.そして得られる物性実験成果を纏めつつ,論文執筆を完了させることを2023年度における短期的な目標としたい.
パルス磁場下での熱伝導・熱ホール効果は,熱伝導測定の技術開発がひと段落したところである.熱ホール効果については定常磁場における開発指針を立て,2023年度後期もしくは2024年度における開発に向けて研究を進めていく.熱伝導測定については,YbB12などのサンプルについて物性実験を進めつつ,さらなる高精度化のために技術開発も進める.これにより,熱伝導測定により幾つかの成果を得ることを2023年度の目標としている。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 5件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf/IFMP(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Helmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf/IFMP
  • [国際共同研究] CEA Grenoble/Univ. Grenoble Alpes/LNCMI-EMFL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA Grenoble/Univ. Grenoble Alpes/LNCMI-EMFL
  • [国際共同研究] IBS/POSTECH/Pusan National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      IBS/POSTECH/Pusan National University
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] NHMFL(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NHMFL
  • [国際共同研究] University of Oxford/ISIS neutron and muon soure(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford/ISIS neutron and muon soure
  • [雑誌論文] Critical Current Measurements of HTS Tapes Using Pulsed Current in High Fields at Low Temperatures2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsuchiya,I. Sakai,K. Mizuno,Y. Kohama,Y. Yoshida,S. Awaji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 33 ページ: 8001105-1~5

    • DOI

      10.1109/TASC.2023.3261265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フラットトップ磁場を用いたパルス磁場中NMR測定2023

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦, 小濱芳允
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 58 ページ: 89-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum oscillations in the centrosymmetric skyrmion-hosting magnet GdRu2Si22023

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama N.、Nomura T.、Imajo S.、Nomoto T.、Arita R.、Sudo K.、Kimata M.、Khanh N. D.、Takagi R.、Tokura Y.、Seki S.、Kindo K.、Kohama Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 104421-1~-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.104421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved measurements in pulsed magnetic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Kohama Yoshimitsu、Nomura Toshihiro、Zherlitsyn Sergei、Ihara Yoshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 132 ページ: 070903-1~-15

    • DOI

      10.1063/5.0093985

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Negative-chirality order in the S=1/2 kagome antiferromagnet CdCu3(OH)6(NO3)2・H2O2022

    • 著者名/発表者名
      Ihara Yoshihiko、Hiyoshi Ryoga、Shimohashi Masakazu、Hayashi Kaoru、Okuma Ryutaro、Orlandi Fabio、Manuel Pascal、Nilsen Goran J.、Hiroi Zenji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: 024401-1~-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.024401

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Superconductivity and Charge Ordering in BEDT-TTF Based Organic Conductors with β″-Type Molecular Arrangement2022

    • 著者名/発表者名
      Ihara Yoshihiko、Imajo Shusaku
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 12 ページ: 711-1~711-15

    • DOI

      10.3390/cryst12050711

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum transport evidence of isolated topological nodal-line fermions2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Hoil、Ok Jong Mok、Cha Seyeong、Jang Bo Gyu、Kwon Chang Il、Kohama Yoshimitsu、Kindo Koichi、Cho Won Joon、Choi Eun Sang、Jo Youn Jung、Kang Woun、Shim Ji Hoon、Kim Keun Su、Kim Jun Sung
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 7188-1~7188-8

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34845-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High upper critical field (120 T) with small anisotropy of highly hydrogen-substituted SmFeAsO epitaxial film2022

    • 著者名/発表者名
      Hanzawa Kota、Matsumoto Jumpei、Iimura Soshi、Kohama Yoshimitsu、Hiramatsu Hidenori、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 ページ: 111801-1~

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.6.L111801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dimensional reduction and incommensurate dynamic correlations in the $$S=\frac{1}{2}$$ triangular-lattice antiferromagnet Ca3ReO5Cl22022

    • 著者名/発表者名
      Zvyagin S. A.、Ponomaryov A. N.、Wosnitza J.、Hirai D.、Hiroi Z.、Gen M.、Kohama Y.、Matsuo A.、Matsuda Y. H.、Kindo K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 6310-1~6310-6

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33992-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-mobility two-dimensional carriers from surface Fermi arcs in magnetic Weyl semimetal films2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneta-Takada Shingo、Wakabayashi Yuki K.、Krockenberger Yoshiharu、Nomura Toshihiro、Kohama Yoshimitsu、Nikolaev Sergey A.、Das Hena、Irie Hiroshi、Takiguchi Kosuke、Ohya Shinobu、Tanaka Masaaki、Taniyasu Yoshitaka、Yamamoto Hideki
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 7 ページ: 102-1~102-12

    • DOI

      10.1038/s41535-022-00511-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergent anisotropy in the Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov state2022

    • 著者名/発表者名
      Imajo Shusaku、Nomura Toshihiro、Kohama Yoshimitsu、Kindo Koichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 5590-1~5590-6

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33354-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetically Hidden State on the Ground Floor of the Magnetic Devil’s Staircase2022

    • 著者名/発表者名
      Imajo S.、Matsuyama N.、Nomura T.、Kihara T.、Nakamura S.、Marcenat C.、Klein T.、Seyfarth G.、Zhong C.、Kageyama H.、Kindo K.、Momoi T.、Kohama Y.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 ページ: 147201-1~-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.147201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complex magnetic phase diagram with a small phase pocket in a three-dimensional frustrated magnet CuInCr4S82022

    • 著者名/発表者名
      Gen M.、Ishikawa H.、Ikeda A.、Miyake A.、Yang Z.、Okamoto Y.、Mori M.、Takenaka K.、Sagayama H.、Kurumaji T.、Tokunaga Y.、Arima T.、Tokunaga M.、Kindo K.、Matsuda Y. H.、Kohama Y.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: 033148-1~-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.033148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metastable magnetization plateaus in the S=1 organic spin ladder BIP-TENO induced by a microsecond-pulsed megagauss field2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Kazuya、Matsuda Yasuhiro H.、Ikeda Akihiko、Kohama Yoshimitsu、Tsuda Hiroshi、Amaya Naoki、Ono Toshio、Hosokoshi Yuko
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 214430-1~ -8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.214430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Field Calorimetric Studies on Low-Dimensional and Frustrated Quantum Magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Kohama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 101004-1~-10

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.101004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum phase of the chromium spinel oxide HgCr2O4 in high magnetic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Shojiro、Imajo Shusaku、Gen Masaki、Momoi Tsutomu、Hagiwara Masayuki、Ueda Hiroaki、Kohama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 180405-1~-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.L180405

    • 査読あり
  • [学会発表] 45Sc, 55Mn, 26Al-NMR測定によるカゴメ遍歴磁性体Sc3Mn3Al5Si7の磁気基底状態の研究2023

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦、Ramender Sharma Kumar, 坂爪壱星、日吉竜冴、下橋正和
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月24日, 口頭
  • [学会発表] ロングパルス磁場中パルス中性子回折測定環境の開発と三角格子反強磁性体CuFeO2の磁場誘起相探査への応用2023

    • 著者名/発表者名
      中島多朗, 渡辺真朗, 稲村泰弘, 松井一樹, 神田朋希, 野本哲也, 大石一城, 河村幸彦, 齋藤開, 玉造博夢, 小濱芳允
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会 口頭発表
  • [学会発表] 定常強磁場NMR測定によるNi2InSbO6の磁場誘起磁気状態の研究2022

    • 著者名/発表者名
      井原慶彦、日吉竜冴、下橋正和、平田倫啓、佐々木孝彦、荒木勇介、徳永祐介、有馬孝尚
    • 学会等名
      強磁場科学研究会 2022 ポスター
  • [学会発表] Microscopic coexistence of superconductivity and antiferromagnetism in excess-oxygen La2CuO4+y2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ihara, R Kumar, K. Ishida, Y. Kinugawa, and M. Oda
    • 学会等名
      International workshop on Microscopic properties of quantum materials 2022 ポスター
    • 国際学会
  • [学会発表] 115In-NMR study for field-induced magnetic structure in chiral polar magnet Ni2InSbO62022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ihara, R. Hiyoshi, M. Shimohashi, M. Hirata, T. Sasaki, Y. Araki, Y. Tokunaga, and T. Arima
    • 学会等名
      29th International conference on low temperature physics 2022 ポスター
    • 国際学会
  • [学会発表] Quest for Spin Nematic States in high magnetic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      International Workshop on Physics and Chemistry of Electronic Materials, Osaka, Japan 口頭
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実験装置作りのすゝめ2022

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] High-Field Calorimetric Study of the Hidden state in SrCu2(BO3)22022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      MCBT seminar (Grenoble)
  • [備考] 物性研究所・小濱研究室ホームページ

    • URL

      https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/organization/labs/kohama_group.html

  • [備考] 小濱研究室ホームページ

    • URL

      https://ykohama.issp.u-tokyo.ac.jp/publication.html

  • [産業財産権] ロングパルス磁場発生装置2023

    • 発明者名
      小濱芳允
    • 権利者名
      小濱芳允
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-056645

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi