• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

極限光集積ライダチップ

研究課題

研究課題/領域番号 22H00299
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

馬場 俊彦  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50202271)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究の概要

シリコンフォトニクス技術を駆使した先進的ライダの研究である。高解像度・広い視野角を有するスローライト回折格子による光ビーム走査機構と、周波数変調測距方式による光回路を集積した独自のフォトニック結晶導波路集積型ライダ技術を完成し、更なる高度化、超並列化を実現し、適用対象を大幅拡大し広範な応用開拓を目指す研究である。

学術的意義、期待される成果

本研究は、応募者が取り組んできたフォトニック結晶導波路集積型ライダ技術の完成を目指すもので、感度、ビーム走査性能、スループット向上に向けて詳細な計画が練られており、着実な性能向上が期待される。3Dイメージセンサとしてのライダが高性能なチップフォーマットで実現すれば、応用分野は広く、産業界へのインパクトも大きい。

URL: 

公開日: 2022-06-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi