• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

障害児をケアする家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 22H00490
研究機関筑波大学

研究代表者

涌水 理恵  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70510121)

研究分担者 松澤 明美  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (20382822)
佐藤 伊織  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (20622252)
木下 康仁  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (30257159)
森田 久美子  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (40308127)
窪田 満  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 総合診療部, 部長 (40374409)
市川 睦  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (50880853)
渡邉 照美  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60441466)
辻 京子  香川大学, 医学部, 准教授 (60611944)
斎藤 真緒  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70360245)
河野 禎之  筑波大学, 人間系, 助教 (70624667)
永田 智子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80323616)
滝島 真優  成蹊大学, 文学部, 研究員 (80794718)
海野 潔美  茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (80824242)
藤岡 寛  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90555327)
西垣 佳織  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90637852)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワードリモートケアシステム / プログラム開発 / ケアラー支援 / 家族エンパワメントプログラム / オンラインピアサロン / きょうだい支援 / オンライン個別相談 / 家族看護
研究実績の概要

2023年度よりモニター登録、各種リモートケア(家族エンパワメントプログラム、ピアサロン、個別相談)の提供を開始した。1年間で計68名のケアラーおよび計49名のサポーターが本リモートケアシステムに登録を行い、サポーターのうち33名が本リモートケアシステムのリソースパーソンとして認定を受けて活動している。解析センターでは各モニターのケアシステム利用実態の把握と効果指標(アウトカム)の測定をおこなった結果、ベースライン調査回答者(回答必須なので正規のモニター登録数と同じと思われる)は68名で、多くは成人・女性・こどもをケアしている人であり、申込みが多かったのは2023年5月と2024年2月であった。各サービスへの申込み状況では家族エンパワメントプログラム計28名、ピアサロン計19名、個別相談計8件と、家族エンパワメントプログラムに参加した対象が多かった。各サービスへ申込は独立で、あるサービスを好む人が、別の何かサービスを好む/嫌うという傾向は無かった。家族エンパワメントプログラムは養育中の親、ピアサロンは未成年者、個別相談は介護負担の高い対象が申込む傾向にあった。ケアラー登録した68名の家族エンパワメント得点・QOL得点・介護負担感得点について、5月時点での集計から大きくスコアの経時変化はなく、ケアラーの傾向(特徴)に大きな変動はないことが示された。つまりベースラインの報告内容(家族エンパワメントはやや高く、QOLはかなり低い等)からケアシステムを利用してもそのまま維持されているということが判明している。しかし前述の解析結果の解釈はN数がそもそも不十分なので、今年度もリモートケアシステムの運用と経時的なアウトカムの測定を継続し、2026年度に当該システム利用の効果を総合的に検証し公表する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ計画通りに研究が遂行できているため。

今後の研究の推進方策

今年度もリモートケアシステムの運用と経時的なアウトカムの測定を継続し、2026年度に当該システム利用の効果を総合的に検証し公表する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Social support needs of caregivers rearing children with severe motor and intellectual disabilities at home in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Wakimizu Rie、Fujioka Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Rehabilitation Sciences

      巻: 5 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fresc.2024.1280278

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リモートピアサポートに関する国内文献の整理と課題2024

    • 著者名/発表者名
      渡邉照美; 滝島真優、森田久美子; 涌水 理恵
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集

      巻: 35 ページ: 49-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるリモートでのケアラー支援の現状とその機能に焦点を当てた国内文献検討2024

    • 著者名/発表者名
      涌水 理恵; 谷口 育、佐々木 啓太、越智 向日葵、河野 禎之
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 20(1) ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族エンパワメント尺度短縮版の作成2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 伊織、藤岡 寛、松澤 明美、涌水 理恵
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 70(4) ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [学会発表] オンライン個別相談の有用性と課題に関する国内文献レビュー2024

    • 著者名/発表者名
      海野潔美、辻京子、市川睦、涌水 理恵
    • 学会等名
      第71回日本小児保健協会学術集会
  • [学会発表] ここまでできる!どこまでできる? オンライン診療最前線 オンライン診療に望まれる多職種の関わり2023

    • 著者名/発表者名
      黒木春郎、橋本直也、窪田満、久我修二、涌水 理恵
    • 学会等名
      第36回 日本小児救急医学会学術集会
  • [学会発表] 小児科外来でのきょうだい関係におけ る諸問題への対応2023

    • 著者名/発表者名
      荒川明里、三平元、涌水 理恵
    • 学会等名
      第32回日本外来小児科学会年次集会
  • [備考] 家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステム

    • URL

      https://www.remotecare.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi