• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

配当平準化と負債コスト、大口投資家の関係についての実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01572
研究機関一橋大学

研究代表者

青木 康晴  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (50553137)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード銀行=企業間関係 / 利益平準化 / 投資の効率性
研究実績の概要

本研究の目的は、配当平準化が企業の負債コスト(普通社債のスプレッド)に与える影響、および企業に資金を提供する大口投資家(大株主や銀行)が配当平準化に与える影響、の2つを明らかにすることである。
2023年度は、(1)銀行=企業間関係の強さの決定要因に関する論文(Determinants of the intensity of bank-firm relationships: Evidence from Japan)の修正、(2)銀行=企業間関係の強さが利益平準化に与える影響に関する論文(The intensity of bank-firm relationships and income smoothing: Evidence from Japan)の執筆、(3)銀行=企業間関係の強さが投資の効率性に与える影響に関する論文(The impact of bank shareholding on investment efficiency: Evidence from Japan)の執筆を行った。当初の計画にこれらの論文は含まれていないが、本研究課題と密接に関連し、学術的に意義があると思われる実証的証拠を提示しているため、優先的に研究を進めた。
これらのうち、論文(1)は、査読プロセスを経て2023年7月にアクセプトされ、The Review of Corporate Finance Studies にオンライン先行公開された。論文(2)は、2024年2月にワーキングペーパーとして公表したうえで、Journal of Business Finance & Accounting に投稿した。現在、査読中である。論文(3)は、現在、投稿先のジャーナルを検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2022年度に引き続き、2023年度も海外の査読付ジャーナルに論文がアクセプトされたことから、本研究課題は当初の計画以上に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2024年度は、上記(2)銀行=企業間関係の強さが利益平準化に与える影響に関する論文と、上記(3)銀行=企業間関係の強さが投資の効率性に与える影響に関する論文を修正し、年度内に海外の査読付ジャーナルにアクセプトされることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

2023年度中にデータベース(日経NEEDS役員データ)を購入する計画であったが、英文校正費や論文投稿料の支出を優先した結果、購入を見送ることにした。当該データベースについては、2023年度の残額と2024年度の交付金額を合算して、2024年度に購入予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Determinants of the Intensity of Bank-Firm Relationships: Evidence from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yasuharu
    • 雑誌名

      The Review of Corporate Finance Studies

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/rcfs/cfad017

    • 査読あり
  • [学会発表] The Impact of Bank Shareholding on Investment Efficiency: Evidence from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      青木康晴
    • 学会等名
      日本経営財務研究学会 第47回全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi