• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

近現代日本における分散型生産組織の類型的把握:ラジコン模型航空機産業を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 22K01622
研究機関福山大学

研究代表者

張 楓  福山大学, 経済学部, 教授 (30467758)

研究分担者 平野 恭平  甲南大学, 経営学部, 教授 (10509847)
中島 裕喜  南山大学, 経営学部, 教授 (50314349)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードラジコン / 模型 / エンジン / 飛行機 / 無線装置 / ホビー
研究実績の概要

2023年度の目的と計画は大まかに2022年度と同様に、①模型飛行機とラジコン飛行機の形成と発展過程、②戦前・戦後の模型エンジン産業の形成と発展、③無線及びプロポ産業の発展過程に関する研究を進めるものでしたが、研究は大まかに順調に進んでいます。エンジンメーカー小川精機所蔵資料を継続的に調査・閲覧すると同時に、日本最大規模のラジコン専門誌を刊行する電波社とも接触し、インタビューも試み、資料の調査を行いました。また日本ラジコン電波安全協会吉岡嗣貴理事長(日本初のF3A世界チャンピオン)に高知にてインタビューをしました。ラジコンプレーンの歴史と現状について多くの教示をいただきました。さらに国会図書館にて模型関連の新聞や雑誌の収集と閲覧を行いました。かかる成果をふまえ、会議やメールの形で研究分担者とともに協議を重ねた結果、2025年度にスウェーデンにて開催される予定の世界経済史学会にパネル報告「Modularity or Integral: Formation and development of the Radio-Control Model industry in Japan from the 1930s to the 2000s」を応募しました。また2024年度に23年度の研究成果をふまえ、研究代表者が7月にリスボンにて開催れる欧州経営史学会に「From Spinning to RC: Business Transformation of SMEs in Japan」をテーマに応募し、採択されるに至りました。さらに、広島大学経済論叢に研究分担者の平野恭平氏とともに執筆した「戦後中小綿紡績企業の事業転換と多角化への挑戦:紡績からラジコン模型へ」が掲載されました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)計画通り、国立国会図書館所蔵の各種模型や模型飛行機の関連雑誌と新聞の閲覧と複写、また小川精機社所蔵の資料などを継続的に調査することができたこと、(2)小川精機社また日本ラジコン模型工業会のご紹介により、電波社と日本ラジコン電波安全協会吉岡嗣貴理事長に接触し、業界に関する聞き取り調査を行うことができたこと、(3)研究分担者平野氏と共著論文を執筆し、広島大学経済論叢に掲載されたこと、(4)研究調査の成果および研究の進捗をふまえ、European Business History AssociationとWorld Economic History Congressにおける報告を応募できたこと、の4点が挙げられる。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策については、主にEuropean Business History AssociationとWorld Economic History Congressという二つの国際学会での報告にむけての具体的な準備に取り掛かることを目的に、2024年度共同研究会を開催していく予定です。課題としては、エンジンメーカーに関する調査では、小川精機以外のメーカーにもコンタクトを試みたが、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって日本製ホビー用ラジコンエンジンが軍事ドローンに使用されたうたがいをもたれていたこともあり、資料調査や聞き取りでは一定の支障が生じています。幸いなことに、日本国内のラジコン用エンジンに関する資料は比較的に豊富にあります。

次年度使用額が生じた理由

国際学会参加費の高騰に備えるためである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 戦後中小綿紡績企業の事業転換と多角化への挑戦―紡績からラジコン模型へ―2024

    • 著者名/発表者名
      張楓・平野恭平
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 47 ページ: 33,72

  • [雑誌論文] 経営史研究における写真利用をめぐる小考―明治期綿紡績業の写真を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 228 ページ: 57,72

  • [雑誌論文] Structure of division of labor in the machinery industry in Bingo: From prewar era to the present2024

    • 著者名/発表者名
      Fu, Cho
    • 雑誌名

      The annals of the Fukuyama University Economic Society

      巻: 48 ページ: 53,75

  • [雑誌論文] 書評 阿部武司著『日本綿業史 徳川期から日中開戦まで2023

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 58 ページ: 72,74

  • [雑誌論文] 日本の地域経済の視点から(大会報告・共通論題「日本の製造業は衰退したのか」)2023

    • 著者名/発表者名
      張楓
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 259 ページ: 36,39

  • [学会発表] Structure of division of labor in the machinery industry in Bingo-From prewar era to the present-2023

    • 著者名/発表者名
      Fu, Cho
    • 学会等名
      2023年度政治経済学・経済史秋季学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 備後福山機械工業の歴史的ダイナミズムー備後企業の百年と鋳物業の役割について―2023

    • 著者名/発表者名
      張楓
    • 学会等名
      福山地方鋳造工業協同組合青年部備後地区鋳友会500回記念例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後日本の中小紡績企業の合繊紡績への進出2023

    • 著者名/発表者名
      平野恭平
    • 学会等名
      第74回紡績企業史研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi