• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

マーケティング・アジリティを補完するマーケティング活動のダイナミズムの探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K01745
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 満梨  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30552278)

研究分担者 栗木 契  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90294397)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードマーケティング・アジリティ / センスメーキング / マーケティング意思決定 / エフェクチュエーション
研究実績の概要

本研究の目的は、企業の特定の活動領域へのマーケティング・アジリティの導入が、他のマーケティング活動の諸要素との相互作用を通じて、どのように市場成果を生み出すかについて、複数の企業事例の分析を踏まえて、そのダイナミズムを検討することである。
三年間の研究期間を通じて、a)マーケティング論にとどまらないアジリティ及び関連概念についての理論的検討、b)マーケティング・アジリティを補完するマーケティング要素間の関係を捉える分析視角の明確化、c)マーケティング・アジリティを導入した企業の比較事例研究を研究期間内に達成する三つの活動と位置づけて取り組む予定である。
2年目の2023年度は、初年度から実施しているマーケティング論にとどまらないアジリティ及び関連概念についての理論的検討(a)を踏まえた上で、マーケティング・アジリティを導入した企業の事例研究に着手した(b, c)。新たな市場価値を創造した大企業やスタートアップにおける実践を含めて、複数の事例について検討を行い、その成果についても発表をし始めており、論文発表や口頭発表を行った。とりわけ、マーケティング学会のマーケティングジャーナルでの複数の論文掲載や、事例研究の成果に関するウェブメディアへの寄稿、ビジネス書の刊行など、学術的な研究成果と実践者との対話の双方を意識した実績を蓄積することで、研究成果を産業界にフィードバックするだけではなく、新たな事例研究やフィールドワークの実施に繋げることができている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、理論的検討から経験的研究への移行が出来ており、順調な成果を生み出しつつある。

今後の研究の推進方策

最終年度は、c)の事例研究を継続するとともに、a)とb)を踏まえて複数の事例の比較検討を行い、より理論的な成果を生み出すことを目指していく。マーケティング・アジリティを促進する組織プロセスについては、いくつかの事例研究を通じた検討に着手しているが、本研究の中心的問いである「ひとつの活動領域で高めたマーケティング・アジリティを市場成果に結びつけるためには、他のマーケティング・ミックスの諸活動にどのような変化が必要か」をめぐって、マーケティング・アジリティがどのようなマーケティング活動の諸要素のダイナミズムから市場成果を生み出すに至るかの考察を重ねる。本研究全体を通しての研究成果は、引き続き国内外の諸学会で発表し、学術論文としてまとめ学会誌に投稿する。また研究成果のビジネス雑誌への寄稿や調査協力者を含む実務者への報告等を通じて産業界へのフィードバックも行い、本研究の実務上の貢献を議論する対話機会を設ける。

次年度使用額が生じた理由

当初計画をしていた学会発表と事例調査の実施が次年度に持ち越されることになったため、旅費相当分を次年度に繰り越すこととなった

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大企業の新規事業開発におけるエフェクチュエーションの活用―持続的なBMIプロセスを可能とするイントラプレナーの意思決定と行動―2024

    • 著者名/発表者名
      柳 淳也, 吉田 満梨, 並木 州太朗, 竹林 一, 今庄 啓二
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43(4) ページ: 18-30

    • DOI

      10.7222/marketing.2024.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 起業家を支援しつづけること2024

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨, & 伊藤智明
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 228(1) ページ: 89-106

  • [雑誌論文] 失敗に学ぶマーケティング2024

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      ひょうご経済

      巻: 159 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] エフェクチュエーションによる新市場創造-非予測的コントロールの論理.2023

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(1) ページ: 86-99

  • [雑誌論文] パートナーとの協働を通じた起業家の目的形成―株式会社ヌーラボの事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨, 二宮麻里, 三井雄一, & 大田康博
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43(2) ページ: 30-41

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ピンチはチャンスになる…年2万人の来園がゼロになった山形の観光農園が「過去最高売上」を記録するまで 6.最初と最後2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] なぜ東京・丸の内のオフィスビルは日本で一番高いのか…三菱地所が新規事業にやけに熱心な本当の理由2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 最新型なのになぜか旧型よりも安くなる…「トヨタのサブスク」KINTOで始まったプリウスの驚きの仕掛け 無2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] リクルートの「スタサプ」に学ぶ、予測が通用しない市場でのマーケティング展開法2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      まぐまぐニュース

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 広島発祥の「お好みソース」はなぜ全国制覇できたのか…後発のオタフクソースが採用した「驚きの経営手 法」2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 「ネスカフェ アンバサダー」「マスキングテープ」が好例。“日本発のイノベーション”から学べること2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      まぐまぐニュース

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] リクルートのスタディサプリが面白い2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      ひょうご

      巻: 160 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 「やまがたさくらんぼファーム」の経営を紐解く2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      果実日本

      巻: 78(11) ページ: 22-24

  • [雑誌論文] アイデアに詰まったら"超少数派"に聞け…商品開発の最終兵器「エクストリーマー・リサーチ」とは何か 無2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] イノベーションに挑むためのマーケティング・リサーチ2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      ひょうご経済

      巻: 161 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] アフリカでは「エアコンのサブスク」が正解だった…ダイキンがたどり着いた「高価な日本製品」の正しい売 り方2023

    • 著者名/発表者名
      栗木契
    • 雑誌名

      プレジデントオンライン

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] トヨタのKINTOが生み出す人とクルマの新しい関係 ― 自動車のサブスクリプションは,車の利用をどのように変えるか ―2023

    • 著者名/発表者名
      栗木 契, 佐々木 一郎, 吉田 満梨
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 43(2) ページ: 111-119

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.055

    • 査読あり
  • [学会発表] Decisions made by an experienced marketer in new market creation process2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Yoshida
    • 学会等名
      8th Effectuation Conference, in Gdansk, Poland
    • 国際学会
  • [学会発表] 価値創造活動はいかに支援可能か―企業家とパートナーの関係構築―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会11月例会
  • [学会発表] H.Simon から S.Sasasvathy へ―人工物科学の経営学的展開―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      科学基礎論学会 秋の研究例会
    • 招待講演
  • [図書] エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 満梨、中村 龍太
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      4478110743

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi