• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

言語の文法構造が消費者の認知様式および広告評価に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 22K01753
研究機関上智大学

研究代表者

杉谷 陽子  上智大学, 経済学部, 教授 (40514203)

研究分担者 外川 拓  上智大学, 経済学部, 准教授 (10636848)
唐沢 穣  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード文化 / 認知 / 言語 / 態度 / 消費者 / 人工知能(AI)
研究実績の概要

研究期間の2年目にあたる2023年度は、複数回のオンライン実験や調査を実施すると共に、国際査読付き学術誌に投稿するための論文の執筆を進めた。具体的には、研究計画に記した仮説(言語の文法構造が消費者の認知に与える影響)についての実験データを分析し、論文としてまとめた。次年度早々に英文校正を実施し、国際査読付き学術誌に投稿予定である。さらに、今年度は昨年度の文献調査や国際学会での情報収集をふまえ、より今日的な課題についても研究を拡張していくことを試みた。マーケティング関連学会では、現在、大規模言語モデルを用いた生成AI(Artificial Intelligence)の世界的な普及をうけて、生成AIが消費者の認知に与える影響が大きな研究課題となっている。そこで本研究では、仮説を拡張し、生成AIがもたらす解に対する消費者の受容度が、利用者の母語(あるいは文化差)によって異なるという仮説を立て、これを検証する実験を複数回実施した。
並行して、今年度も国際学会に出席して、最新の研究動向について情報収集を行った。また、2023年度後半には、ESADE Business School(バルセロナ/スペイン)に客員研究員として滞在し、同分野の研究者とのネットワーキングや意見交換を行った。本研究プロジェクトについても多くの有用なフィードバックを得ることができ、今後、共同研究を視野に入れた連携関係を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は大規模な実験を初年度に実施予定であったが、まずはここまでの研究成果を論文化することで、関連分野の研究者からフィードバックを得て、論文採択に向けて、大規模実験を追加していく方針とした。今年度は論文化するところまで実施することが出来た。また、生成AIに関する消費者の認知に、言語や文化差が与える影響についての実験も複数回実施した。

今後の研究の推進方策

次年度は、執筆した論文を国際査読付き学術誌に投稿し、そこで得たコメントへ対応する形で研究を進展させていく予定である。また、生成AIの認知に対する言語の影響の研究についても、ここまでの実験成果を整理し、学会発表と論文執筆を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画よりも規模の小さいオンライン実験を実施したため、また、残高不足で英文校正には他予算を用いたたため。次年度使用額は、次年度予算と合算し、英文校正費用に利用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The temperature of newness: How vision?temperature correspondence in advertising influences newness perception and product evaluation2023

    • 著者名/発表者名
      Togawa Taku、Ishii Hiroaki、Park Jaewoo、Roy Rajat
    • 雑誌名

      Journal of Business Research

      巻: 160 ページ: 113801~113801

    • DOI

      10.1016/j.jbusres.2023.113801

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 集団における受容が向社会的購買行動に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      杉谷陽子, 外川拓
    • 学会等名
      第73回日本商業学会全国大会
  • [学会発表] Three-dimensionality in logo design: How logo depth improves consumers’ brand preference2023

    • 著者名/発表者名
      Taku Togawa, Naoto Onzo
    • 学会等名
      Association for Consumer Research
    • 国際学会
  • [学会発表] マーケティングにおける視覚と触覚の相互作用2023

    • 著者名/発表者名
      外川拓
    • 学会等名
      産業・組織心理学会 第151回部門別研究会(消費者行動部門)
    • 招待講演
  • [図書] マーケティングの力2023

    • 著者名/発表者名
      恩藏直人, 坂下玄哲編(執筆者 杉谷陽子, 外川拓 他62名)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641166137
  • [図書] 「持続可能性」の言説分析 : 知識社会学の視点を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      山田肖子, 仁平典宏, 大賀哲, 中藤哲也, 唐沢穣, 杉谷陽子, 柳田航一, 松浦良充, 久木田水生
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918303
  • [図書] デジタル時代のブランド戦略2023

    • 著者名/発表者名
      田中洋, 青木幸弘, 新倉貴士, 杉谷陽子, 菅野佐織, 丸岡吉人, 久保田進彦, 澁谷覚, 外川拓, 大西浩志, 髙田敦史
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641166226

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi