• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

保育士養成課程に求められる多職種連携教育プログラムの開発-協同による知の創造-

研究課題

研究課題/領域番号 22K02249
研究機関中村学園大学短期大学部

研究代表者

山下 雅佳実  中村学園大学短期大学部, 幼児保育学科, 講師 (00707276)

研究分担者 石田 有紀  久留米大学, 文学部, 助教 (00634924)
笠原 正洋  中村学園大学, 教育学部, 教授 (10231250)
鹿内 信善  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (20121387)
那須 信樹  中村学園大学, 教育学部, 教授 (60300456)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード多職種連携教育プログラム / 保育士養成課程 / 看図アプローチ / SECIモデル / 教材・授業開発 / 視覚教材
研究実績の概要

本研究は、すべての子どもの最善の利益を保障するため、保育士養成課程に求められる多職種連携教育(以下、IPE)プログラムの開発を目指している。そのプログラムは、単なる合同授業ではなく「対話」を通じて「相互に作用しあうこと」ができるよう、組織的知識創造を可能にする「SECIモデル」と、「見る」ことからはじまる「看図アプローチ」を活用する。
本年度は、看図アプローチを活用した教材・授業指導案の作成を重点的に行った。作成した教材・授業指導案は、6回分(90分×6回)である。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、複数の大学等の学生が一堂に会し学び合うことができなかったため、すべてリモート授業で実施できるものとした。教材はリアリティがあり、且つ、体験的な学びを得られるよう、模擬事例を作成し、複数の専門職が集う支援会議の様子を撮影した。授業指導案は看図アプローチの技法を活用した。
作成した教材・授業指導案を用いて、保育士及び看護師、公認心理師を目指す学生を対象に合同授業を実施した。現在、その有用性を検討すべく、学生が保育、看護、心理それぞれの専門性をどのように捉え、また、他の職種の専門性を何と捉えたのか検討するため、自由記述式のアンケート内容をテキストマイニングを活用して分析している。また、動画教材とは別に、教材・授業指導案を作成し、IPEに位置づけることが可能なのか、看護師養成課程及び保育士養成課程に在籍する学生を対象に実施し、その有用性を検討した。研究成果については学会発表及びホームページにて公開している。
保育職に特有の多職種連携に関する課題及び保育士養成課程にIPEプログラムを導入する際の課題を抽出するために、医学系が開発した多職種の協働・連携に関する尺度等を参考に質問紙を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

教材・授業指導案の作成は問題なく進んでいる。教材については、当初予定していた病院等以外にも新たに施設等に協力を得ることができ、合計6回分の授業指導案を作成することができた。IPEに関する質問紙作成も順調である。

今後の研究の推進方策

1)作成した教材・授業指導案の一部に関しては実施できたが、できていないものもある。合同授業は複数の養成校が関わるため、日程調整に時間を要している現状がある。そのため、現時点で作成している6回分の授業実践が可能なのか吟味し、より有用性の高いものを抽出し、保育士養成課程のカリキュラムに位置づけることができるか検討する。
2)IPEに関する質問紙調査を実施し、保育職特有の多職種との連携・協働に関する課題を抽出する。
前年度の研究成果と併せて、これらの成果を学会発表、研究会ワークショップ、ホームページ等で発信していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究成果発表を予定していた学会がオンライン開催となり、旅費が不要となったため。5月以降、新型コロナウイルス感染症が5類相当となるため、対面での合同授業を計画しており、次年度使用額については旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「看図アプローチ」を活用した園内研修プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      山下雅佳実
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 18 ページ: 35‐52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看図アプローチを活用した看護学校での教科外活動実践―協同で学ぶ意味を考える―2023

    • 著者名/発表者名
      山口奈津子・田中伸子・山下雅佳実・鹿内信善
    • 雑誌名

      全国看図アプローチ研究会研究誌

      巻: 17 ページ: 23‐30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理実習における多職種連携の学びの変容過程2023

    • 著者名/発表者名
      石田有紀・園田直子
    • 雑誌名

      久留米大学心理学研究

      巻: 22 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児教育における安全管理に関する授業実践―看図アプローチからの新たな学び2022

    • 著者名/発表者名
      仲村彩・山下雅佳実
    • 雑誌名

      全国看図アプローチ研究会研究誌

      巻: 15 ページ: 45‐50

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「きゅうちゃん」を活用した授業実践―どうにかなる、なんとでもなる看図アプローチ―2022

    • 著者名/発表者名
      山下雅佳実
    • 学会等名
      日本協同教育学会第18回大会
  • [学会発表] 協同で学ぶ意味を考える―看図アプローチを使った教科外活動―2022

    • 著者名/発表者名
      山口奈津子・田中伸子・山下雅佳実・鹿内信善
    • 学会等名
      日本協同教育学会第18回大会
  • [学会発表] 看図アプローチとその理論2022

    • 著者名/発表者名
      鹿内信善・石田ゆき・山下雅佳実
    • 学会等名
      日本協同教育学会第18回大会
  • [備考] 全国看図アプローチ研究会

    • URL

      https://kanzu-approach.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi