• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

光合成マンガンクラスターの機能発現と連動したアミノ酸配位子の経時的構造変化の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K05317
研究機関岡山大学

研究代表者

磯部 寛  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任准教授 (00379281)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード光化学系II / 水分解反応 / 酸素発生反応 / Mnクラスター / アミノ酸残基 / 機能発現 / 正準相関分析
研究実績の概要

本年度の研究では、光合成Mn4CaO6クラスターの第一配位圏内に存在するアミノ酸残基の主鎖と側鎖の動きが、触媒機能にどのように影響するかを、統計学的手法で調査した。正則化を用いた正準相関分析(rCCA)は、同じ対象に対する複数のデータセット間の関連性を明らかにするための強力なツールであり、データセット内の変数の線形結合から相関係数を最大化する結合パラメータを決定する。因果的関係があるとされる変数間の関連性を分析し、その関係性がどの方向から影響を受けているのか、またその影響の強度や方向性を評価する。この手法を用いて、閃光照射によって引き起こされるS状態遷移における配位原子間の距離変化(19変数)とDFT 法で計算された触媒反応の駆動力(2変数)という異なるデータセット間の関係の深さや影響を受ける変数の重要性を分析した。XFEL実験のデータによると、閃光照射後、アミノ酸残基の側鎖は乱れて揺れ動いているように見え、その本質が理解しがたいように思われる。しかし、「触媒」という観点から共通する情報を抽出すると、Mnクラスターを収容するキャビティを拡大・収縮させるような側鎖の集団運動が、触媒反応の駆動力を促進あるいは減衰させることが明らかになった。さらに、この相関構造には共通原因が潜在的に関与している可能性があることが示唆された。具体的には、Mnクラスターの構造変化に伴う、3つの触媒金属サイトの配位構造変化やそれらの金属間の距離変化が共通因子として浮かび上がった。このように、rCCAによるデータの次元削減や特徴抽出を通じて、異種データセットから得られる情報が統合され、アミノ酸残基の触媒機能に関連する複雑な側面を包括的に理解することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先述のように、因果関係を考慮した統計的手法の適用により、複雑な系における階層的な相互作用の理解が深まり、新たな見識が得られた。この研究で得られた知見は、酸素発生触媒を含む反応系における触媒作用や調節メカニズムに関する基本的な理解を深める上で有益である可能性がある。さらに、これらの知見は、今後の研究や実践において重要な示唆を提供するものと期待される。

今後の研究の推進方策

まず、今年度に得られた知見を論文にまとめ、学術雑誌にて報告する予定である。次に、今年度に実施したrCCAは、複数のデータセット間に潜在する関係性を明らかにする上で非常に有用だが、その適用範囲を拡大し、さらなる洞察を得るためには、いくつかの発展が必要である。その一つとして、多変量解析や機械学習との統合が挙げられる。通常の正準相関分析は、線形の関係性を前提としているが、現実のデータには非線形な関係性を内包することがほとんどである。正準相関分析の結果を他の多変量解析手法や機械学習アルゴリズムと組み合わせることで、非線形な関係性をモデル化し、より複雑なデータ間の関係性を捉えることができる可能性がある。そこで、今後の研究方針として、これらの非線形なモデルを複雑なデータ解析の課題に適応し、光化学系IIの触媒作用や制御メカニズムにおいて、Mnクラスター周辺のアミノ酸残基の集団運動が果たす役割に関するより深い理解と洞察を得ることを目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Water oxidation utilizing a ruthenium complex featuring a phenolic moiety inspired by the oxygen-evolving centre (OEC) of photosystem II2024

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Yugo、Takabe Risa、Nakazono Takashi、Shoji Mitsuo、Isobe Hiroshi、Yamaguchi Kizashi、Misawa-Suzuki Tomoyo、Nagao Hirotaka、Wada Tohru
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 8 ページ: 905~913

    • DOI

      10.1039/d3se01610b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of solvent molecules on crystallisation of heterotrinuclear M<sup>II</sup>?Tb<sup>III</sup>?M<sup>II</sup> complexes with tripodal nonadentate ligands2024

    • 著者名/発表者名
      Takahara Kazuma、Horino Yuki、Wada Koki、Sakata Hiromu、Tomita Daichi、Sunatsuki Yukinari、Isobe Hiroshi、Kojima Masaaki、Suzuki Takayoshi
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 26 ページ: 1004~1014

    • DOI

      10.1039/d3ce01192e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxygen-evolving photosystem II structures during S1-S2-S3 transitions2024

    • 著者名/発表者名
      Li Hongjie、et al. (34 authors)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 626 ページ: 670~677

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06987-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Nature of the Chemical Bonds of High-Valent Transition?Metal Oxo (M=O) and Peroxo (MOO) Compounds: A Historical Perspective of the Metal Oxyl?Radical Character by the Classical to Quantum Computations2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kizashi、Isobe Hiroshi、Shoji Mitsuo、Kawakami Takashi、Miyagawa Koichi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 ページ: 7119~7119

    • DOI

      10.3390/molecules28207119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theoretical elucidation of the structure, bonding, and reactivity of the CaMn4Ox clusters in the whole Kok cycle for water oxidation embedded in the oxygen evolving center of photosystem II. New molecular and quantum insights into the mechanism of the O?O bond formation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kizashi、Miyagawa Koichi、Shoji Mitsuo、Kawakami Takashi、Isobe Hiroshi、Yamanaka Shusuke、Nakajima Takahito
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11120-023-01053-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mnクラスターの触媒反応と第一配位圏アミノ酸残基側鎖の柔軟性との関連性に関する理論的解析2023

    • 著者名/発表者名
      磯部 寛
    • 学会等名
      第13回日本光合成学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi