• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

がん細胞集団のレジリエンスを鍛える低容量ストレス応答の作動原理解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K06605
研究機関京都産業大学

研究代表者

板野 直樹  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (40257712)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードがん幹細胞 / 糖代謝 / ストレス応答
研究実績の概要

治療抵抗性(ストレス耐性)がん幹細胞の出現機構を解明し、その対策を講じることが、今日における対がん戦略の要である。代表者らはこれまでに、糖鎖の発現とがん進展との関連について研究を展開し、ヒアルロン酸多糖の産生によって生じる細胞内糖代謝への慢性的負荷が、抗がん剤耐性がん幹細胞の出現に深く関わっていることを明らかにしてきた。昨年度は、低用量のツニカマイシン(TM)で対照乳がん細胞を長期間処理してN-型糖鎖修飾を部分的に阻害したところ、ヒアルロン酸過剰産生と同様に、がん幹細胞様細胞が増加することを明らかにした。ヒアルロン酸は、細胞外マトリックスを構成する主要な高分子多糖であり、細胞内糖ヌクレオチドであるUDP-N-アセチルグルコサミンとUDP-グルクロン酸を基質としてヒアルロン酸合成酵素により生合成される。従って、ヒアルロン酸の過剰産生による糖ヌクレオチドの消費は、細胞内糖代謝に負荷をかけることで、タンパク質のN-型糖鎖修飾に影響を及ぼすと考えられた。そこで本年度は、乳がん病態モデルマウスより樹立した初代乳がん細胞とヒアルロン酸過剰産生乳がん細胞、さらには低用量TMで処理した乳がん細胞を用いて、N-型糖鎖前駆体のドリコール結合オリゴ糖のHPLC分析を行った。その結果、ヒアルロン酸過剰産生及びTM処理乳がん細胞では、成熟型ドリコール結合オリゴ糖の量が有意に減少し、糖鎖修飾が部分的に阻害されていることが明らかとなった。さらに、MALDI-TOF-MS質量分析装置を用いたグライコミクス解析により、糖鎖の包括的プロファイリングを実施し、ヒアルロン酸過剰産生細胞と低用量TM処理細胞に特徴的なN-型糖鎖のパターンを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度に予定していた研究項目「低容量糖代謝負荷に特徴的なバイオマーカーの探索」については、研究実績の概要で述べているように、当初計画に沿ってHPLC解析を実施し、ヒアルロン酸過剰産生及びTM処理乳がん細胞において、成熟型ドリコール結合オリゴ糖の量が有意に減少し、糖鎖修飾が部分的に阻害されていることを明らかにした。また、グライコミクス解析を実施し、ヒアルロン酸過剰産生及び低用量TM処理乳がん細胞に特徴的なN-型糖鎖のパターンを明らかにした。以上の理由で、研究は概ね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

令和6年度は当初の計画通り、研究項目「低容量代謝負荷により作動する生存シグナル・ストレス防御機構の解明」を進める。具体的には、低用量TM処理乳がん細胞からmRNAを単離し、cDNAの合成とライブラリーの作製後、次世代シーケンサーによるRNA-seq解析を実施する。発現変動遺伝子については、クラスター解析による分類を行い、パスウェイ解析によりパスウェイマップ上での各遺伝子の変動を捉える。これら網羅的解析により、低容量糖代謝負荷に共通して作動する生体シグナル伝達経路を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

執行を予定していた実験補助員に係る人件費については、今年度は実験補助員の採用に至らず、計上していた人件費が未使用となった。以上の理由により、次年度使用額が発生している。次年度以降も実験補助員の採用努力を継続する。しかし、採用が困難であると予想される場合には、実験補助員の雇用は取り止め、バイアウト経費の執行等も念頭に、研究に必要な時間の捻出を図る。学術論文の出版に係る費用については、次年度も執行を予定しているため、次年度使用額が生じている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tolerable glycometabolic stress boosts cancer cell resilience through altered N-glycosylation and Notch signaling activation2024

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Shungo、Kobayashi Takashi、Hanamatsu Hisatoshi、Yokota Ikuko、Teranishi Yukiko、Iwamoto Akiho、Kitagawa Miyu、Ashida Sawako、Sakurai Ayane、Matsuo Suguru、Myokan Yuma、Sugimoto Aiyu、Ushioda Ryo、Nagata Kazuhiro、Gotoh Noriko、Nakajima Kazuki、Nishikaze Takashi、Furukawa Jun-ichi、Itano Naoki
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 15 ページ: 53

    • DOI

      10.1038/s41419-024-06432-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trophoblast cell surface antigen-2 phosphorylation triggered by binding of galectin-3 drives metastasis through down-regulation of E-cadherin2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Shungo、Mori Yugo、Yamashita Tomoko、Ojima Kazuki、Akita Kaoru、Togano Shingo、Kushiyama Shuhei、Yashiro Masakazu、Yatera Yuki、Yamaguchi Tomoko、Komiyama Akane、Sago Yuki、Itano Naoki、Nakada Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 ページ: 104971~104971

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysregulation of hexosamine biosynthetic pathway wiring metabolic signaling circuits in cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Itano Naoki、Iwamoto Shungo
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1867 ページ: 130250~130250

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2022.130250

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒアルロン酸過剰産生がん細胞で特徴的に変化するN-型糖鎖のグライコミクス解析2023

    • 著者名/発表者名
      板野直樹、岩本駿吾、花松久寿、古川潤一
    • 学会等名
      第32回日本がん転移学会学術集会・総会
  • [学会発表] がん幹細胞性の制御におけるヒアルロン酸産生の意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      蘆田紗和子、岩本駿吾、板野直樹
    • 学会等名
      第69回日本生化学会近畿支部例会
  • [備考] 大学院生 岩本 駿吾さんと板野 直樹教授らの研究グループが、がん幹細胞性を促進する新たな機構を解明

    • URL

      https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2024_ls/20240117_400a_ronbun.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi