• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ミトコンドリアNa/Ca輸送体を標的とした肺高血圧症の病態機序の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K06658
研究機関徳島文理大学

研究代表者

喜多 紗斗美  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (10461500)

研究分担者 古谷 和春  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (40452437)
太田 紘也  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (40638988)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードNa/Ca輸送体 / ミトコンドリア / 肺高血圧症
研究実績の概要

肺動脈性肺高血圧症(PAH)は、肺動脈内腔の狭小化が原因となって肺動脈圧が持続的に上昇し、右心不全に至る予後不良の難治性疾患である。肺動脈内腔の狭小化は、血管内皮細胞および血管平滑筋細胞の機能異常による血管リモデリングや血管過収縮などにより引き起こされるため、これらを抑制することを目的とした研究が活発に行われている。申請者は最近、ミトコンドリアNa/Ca交換輸送体(NCLX)の遺伝子欠損マウス(全身)を用いて得た予備的知見から、NCLXの機能抑制によって肺高血圧症を改善できる可能性を見出した。本研究は、血管内皮および血管平滑筋特異的なNCLX遺伝子改変マウスを用いて、ミトコンドリア内Ca濃度制御と肺動脈機能の関係についてin vitroおよびin vivo実験によって解析することにより、NCLXが関与する肺高血圧病態機序を明らかにし、NCLXを標的とした新規血管病治療戦略の提案を目指すものである。令和4年度は、NCLX/MCU遺伝子改変マウス(欠損、血管特異的高発現)の作出に取り組み、一部のマウスを除く二重交配遺伝子改変マウスを作出した。さらに、これらマウスに蛍光Caセンサーを導入したマウスを作出した。令和5年度は、これまでに作出した蛍光Caセンサー導入NCLX/MCU遺伝子改変マウスの肺動脈より初代培養細胞を単離して、細胞遊走時のミトコンドリアの形態変化およびミトコンドリアCa濃度変化におけるNCLXの関与について検討を行った。現在、in vitro血管新生実験を行い、低酸素によって誘導される血管新生に対するNCLX欠損/高発現の影響とCa濃度変化について検討を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度は、これまでに作製した各種遺伝子改変マウスより単離した初代培養細胞や血管標本を用いてミトコンドリア形態・機能やCaイメージング実験に取り組み、おおむね計画通りに行うことができた。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、引き続き各種遺伝子改変マウスを用いたミトコンドリアの形態変化とミトコンドリアCa濃度変化についての解析を行う。また、低酸素によって誘導される血管新生に対するNCLX欠損/高発現の影響とCa濃度変化についても検討する。さらに、マクロファージのNCLXが血管新生に及ぼす影響についても検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度に故障した機器の購入を予定していたが、代用機器によって測定が可能となったため、次年度使用額が生じた。令和6年度にはマウス使用数が増加するが、交配用マウス、床敷き、食餌費が大きく値上がりしており、マウスの繁殖・維持費にかかる費用が増大することが見込まれるので、その費用に充当したいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ミトコンドリアNCLX阻害薬は血管収縮および平滑筋細胞遊走を抑制する2024

    • 著者名/発表者名
      國見奈々、谷和佳奈、松原匠弥、根本隆行、喜多知、岩本隆宏、喜多紗斗美
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] 肺高血圧症の病態形成におけるミトコンドリアNa+/Ca2+交換輸送体の関与2023

    • 著者名/発表者名
      喜多紗斗美、前田結菜、谷和佳奈、根本隆行、喜多知、岩本隆宏、肺高血圧症の病態形成におけるミトコンドリアNa+/Ca2+交換輸送体の関与
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 低酸素誘発性肺高血圧症におけるミトコンドリアNa+/Ca2+交換輸送体の関与について2023

    • 著者名/発表者名
      前田結菜、谷和佳奈、松原匠弥、根本隆行、喜多知、岩本隆宏、喜多紗斗美
    • 学会等名
      第13回トランスポーター研究会九州部会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi