• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

周産期母児における抗精神病薬治療の適正化のためのファーマコメトリクス

研究課題

研究課題/領域番号 22K06697
研究機関神戸大学

研究代表者

矢野 育子  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (50273446)

研究分担者 山本 和宏  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30610349)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード妊婦 / 新生児 / 生理学的薬物動態モデル / 抗精神病薬 / LC-MS/MS / 乾燥ろ紙血
研究実績の概要

抗精神病薬3剤を服用していた妊婦およびその児の血漿残渣、臍帯血、母乳中における薬物濃度を測定した。各薬剤の服用後時間と半減期を加味して解析した結果、ブレクスピプラゾール、クエチアピン、リスペリドンおよびその活性代謝物パリペリドンの血漿中濃度はいずれも出産後5日以内に急激に上昇することが示された。従って、妊娠経過に伴う血漿流量の増加や薬物代謝酵素の活性上昇に伴い、抗精神病薬の血漿中濃度は減少し、出産後に急激に元に戻るため、妊娠経過に応じた効果・副作用のモニタリングと投与量調整を慎重に行う必要のあることが示された。また、各薬物の臍帯血濃度は児の出生直後の血漿中濃度と同程度であり、胎児移行性があるため離脱症候群に注意する必要があると考えられた。さらに乳児相対摂取量はいずれの薬剤も1.1%以下であり、初乳12回の摂取の影響を受けず児の血漿中濃度は経時的な減少を示したことから、これら薬剤服用中の授乳は可能と考えられる。
気管挿管時にフェンタニルが投与された新生児47名を対象に、挿管時の血中フェンタニル濃度115点を測定し、生理学的薬物動態モデルに基づくMiddle-out approachを用いてフェンタニル予測血中濃度と呼吸循環動態障害との関連を検討した。その結果、血漿中濃度2.0 ng/mL以上であることが低血圧や乏尿といった有害事象と関連し、薬物投与中止後に0.52 ng/mL以下となることが覚醒と関連することが示唆された。さらに、在胎月齢に応じた薬物代謝経路や活性の変化に基づく個別化投与設計の必要性が示唆された。今後、種々の消失経路を持つ抗精神薬についても、同様の手法を用いた検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

抗精神病薬3剤を服用していた妊婦およびその児における薬物動態を評価した論文が受理されたが、リスペリドンおよびパリペリドン以外の抗精神病薬の生理学的薬物動態モデルの構築や乾燥濾紙血液スポットサンプリング法の検討が十分行えていないため。

今後の研究の推進方策

新大学院生が研究チームに入ったため、種々の消失経路を持つ抗精神薬について生理学的薬物動態モデルを構築し、実データとの対応の検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

乾燥濾紙血液スポットサンプリング法の検討が予定通り進行していないため次年度使用額が生じた。最終年度では、新大学院生の講習会参加費や試薬等の消耗品の購入に充て、研究を計画的に進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Assiut University/Graduate School of Medicine(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      Assiut University/Graduate School of Medicine
  • [雑誌論文] Pharmacokinetics of Brexpiprazole, Quetiapine, Risperidone, and Its Active Metabolite Paliperidone in a Postpartum Woman and Her Baby2024

    • 著者名/発表者名
      Konishi Toru、Kitahiro Yumi、Fujiwara Naoko、Yamamoto Kazuhiro、Hashimoto Mari、Ito Takahiro、Itohara Kotaro、Fujioka Kazumichi、Imafuku Hitomi、Otsuka Ikuo、Omura Tomohiro、Yano Ikuko
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1097/FTD.0000000000001197

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗てんかん薬の薬物動態と投与設計up-to-date2023

    • 著者名/発表者名
      矢野育子
    • 学会等名
      第6回 Kinki Epilepsy Summit-てんかんの新知見とパラダイムシフト-
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiologically-based pharmacokinetic model analysis of risperidone and its active metabolite paliperidone in a pregnant woman and her neonate2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Yano
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiologically-based pharmacokinetic modeling and simulation of fentanyl for treatment optimization in neonates.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Mahdy WYB, Hashimoto M, Hasegawa M, Nakasone R, Fujioka K, Itohara K, Kitahiro Y, Omura T, Yano I
    • 学会等名
      The 21st International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology (IATDMCT 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] ブレクスピプラゾール,クエチアピンおよびリスペリドンを服用中の妊婦とその児における薬物動態の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小西徹,北廣優実,藤原尚子,山本和宏,糸原光太郎,大村友博,矢野育子
    • 学会等名
      第45回日本病院薬剤師会近畿学術大会
  • [備考] 神戸大学医学部附属病院薬剤部

    • URL

      https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/yakuzai/

  • [備考] 神戸大学大学院医学研究科薬剤学分野

    • URL

      https://www.med.kobe-u.ac.jp/yakudo/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi