• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

大伏在静脈グラフトに長期開存をもたらす、周囲脂肪組織の血管保護作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K08922
研究機関山口大学

研究代表者

美甘 章仁  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30372709)

研究分担者 鈴木 亮  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10570319)
藏澄 宏之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50645116)
濱野 公一  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60263787)
齊藤 寿郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60648484) [辞退]
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード大伏在静脈グラフト
研究実績の概要

今回は、NTの血管周囲脂肪組織(perivascular adiposetissue :PVAT)が、NOを高いレベルで産生するメカニズム解明を行った。
大伏在静脈グラフト(saphenous vein graft:SVG)の周囲組織を剥離したCV(conventional preparation)と大伏在静脈グラフトの周囲組織を剥離しないNT(no-touch technique )からタンパク質を抽出し、ウェスタンブロッティングを行ったところ、CVに比べてNTで、NO産生に関与するASS1のタンパク量が多い結果を得た。ASS1の局在を確認するため、CVおよびNTの病理切片を作製し、抗ASS1抗体で免疫染色を行ったところ、ASS1は主に内皮細胞に存在することを示唆する結果を得た。また、ASS1は、NTの病理切片で強く染色される結果であった。
アセチルコリンはPVATのNO産生を上げるが、ASS1特異的阻害であるMDLAおよびアセチルコリンの両剤の存在下では、アセチルコリン単独存在下に比べて、PVATのNO産生は抑制された。
eNOSは、CVおよびNTの病理切片に対する免疫染色から内皮細胞に存在することを確認したが、eNOSのシグナルは、NTのPVATにおいても確認した。
これらの結果は、PVATはeNOS産生に重要な役割を果たしていることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

eNOSにおけるPVATの重要性を示す結果を得ることが出来たと考えている為。

今後の研究の推進方策

PVAT由来のNOが大伏在静脈グラフト(SVG)に対して保護効果があるのか否かを検討する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、前年度、購入した測定キットで実験を実施することが出来たことから、測定キットを追加で購入する必要が無かった為。また、学会参加を見送った為に、旅費としての使用をしなかった為。使用計画としては、測定キットの購入に使用する計画である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Early and Late Surgical Outcomes after Geometrical Infarct Exclusion for Post-Infarct Ventricular Septal Perforation2023

    • 著者名/発表者名
      Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Ikenaga Shigeru、Ito Hiroshi、Mikamo Akihito、Gohra Hidenori、Hamano Kimikazu
    • 雑誌名

      Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 29 ページ: 299~306

    • DOI

      10.5761/atcs.oa.23-00058

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 弓部大動脈全置換術施行時のElephant trunk+double pledget法による確実な末梢側吻合2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] 心室中隔穿孔に対する外科治療~AMI発症から手術までの時間と治療成績の検討2023

    • 著者名/発表者名
      藏澄宏之、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、鈴木亮、池永茂、小林俊郎、伊東博史、郷良秀典、濱野公一
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] 先天性二尖弁に対するAVR後上行大動脈の行方2023

    • 著者名/発表者名
      松永一真、美甘章仁、横山俊貴、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] Malperfusion合併急性大動脈解離に対する腋窩同薬送血・central repairでの手術成績2023

    • 著者名/発表者名
      横山俊貴、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
  • [学会発表] 経カテーテル大動脈弁置換(TAVI)施行時の術前栄養状態(PNI)は長期予後に影響する2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮、美甘章仁、横山俊貴、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第123回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 上行弓部大動脈人工血管置換・冠動脈バイパス術後の僧帽弁感染性心内膜炎に対する右小開胸心膜外アプローチ術2023

    • 著者名/発表者名
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第66回関西胸部外科学会
  • [学会発表] エコーによる大伏在静脈の術前評価とintact SVGを 用いたCABGの成績2023

    • 著者名/発表者名
      藏澄宏之、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、 鈴木亮、濱野公一
    • 学会等名
      第27回日本冠動脈外科学会学術大会
  • [学会発表] 当院における糖尿病合併症例に対する単独冠動脈バイパス 術の治療成績2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、 藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第27回日本冠動脈外科学会学術大会
  • [学会発表] 上行弓部大動脈人工血管置換・冠動脈バイパス術後の僧帽弁感染性心内膜炎に対する右小開胸心膜外アプローチ手術2023

    • 著者名/発表者名
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 当科でのIMHに対する治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      縄田良祐、美甘章仁、松永一真、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] サルコペニアを合併した高齢患者に対する大動脈弁置換術の早期・遠隔期成績2023

    • 著者名/発表者名
      蔵澄宏之、美甘章仁、縄田良佑、松永一真、鈴木亮、濱野公一
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] Stanford B型急性大動脈解離の転帰2023

    • 著者名/発表者名
      松永一真、美甘章仁、縄田良祐、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 急性大動脈解離手術時の両側腋窩動脈直接送血の有用性とその合併症2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮、美甘章仁、縄田良祐、松永一真、藏澄宏之、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] No-touch SVGにおける血管周囲脂肪量とNO分泌量の検討2023

    • 著者名/発表者名
      藏澄宏之、上野耕司、縄田良祐、松永一真、鈴木亮、美甘章仁、濱野公一
    • 学会等名
      第36回日本冠疾患学会学術集会
  • [学会発表] No-touch法による大伏在静脈採取は冠動脈バイパス手術時のグラフト血流速度に影響を与える2023

    • 著者名/発表者名
      松永一真、美甘章仁、縄田良祐、藏澄宏之、鈴木亮、白澤文吾、濱野公一
    • 学会等名
      第36回日本冠疾患学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi