• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

マクロファージ機能を標的とした髄芽腫の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09284
研究機関神戸大学

研究代表者

西原 賢在  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20452493)

研究分担者 長嶋 宏明  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00794950)
篠山 隆司  神戸大学, 医学研究科, 教授 (10379399)
藤田 祐一  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40895132)
田中 一寛  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70467661)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードSIRPa / D47 / medulloblastoma
研究実績の概要

小児に好発する髄芽腫は、非常に悪性で生存期間中央値は5年ほどである。しかし、近年分子診断が発展し、4つに分類されるようになった。神戸大学脳神経外科で近年治療された髄芽腫の腫瘍組織を用いて、遺伝子発現を行い、分子診断を施行した。その結果、Wntタイプ、SHHタイプ、group3タイプと診断された。それらの組織から細胞株を樹立を試みている。
以前の手術標本をもちいて、SIRPα、CD47の発現およびマクロファージの浸潤量を免疫染色にて確認した。
本研究では、髄芽腫脳移植マウスモデルに対して抗SIRPα抗体やSIRPα結合環状ペプチドを用いてCD47-SIRPαシグナルを抑制させ、抗腫瘍効果が促進されるか否かを検討するよていであり、現在、解析中である。マクロファージの免疫チェックポイント阻害とM1分化誘導による抗腫瘍効果促進が明らかとなれば、他癌腫への応用も可能となり、臨床的意義は高いものと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1. 髄芽腫培養細胞や手術摘出標本におけるSIRPα、CD47 発現の解析 を施行。
具体的には神戸大学脳神経外科で最近治療された髄芽腫の腫瘍組織を用いて、遺伝子発現を行い、SIRPα、CD47の発現を確認した。また、マクロファージの浸潤量を免疫染色にて確認した。現在、手術摘出した組織を用いて、PDX作成を試みているところである。
2. 髄芽腫標本を用いて、M1/M2タイプマクロファージの評価
髄芽腫組織内のマクロファージのタイプの比率(M1タイプ/M2タイプ)をCD68染色やCD163染色、CD204染色を用いて評価した。

今後の研究の推進方策

2. 髄芽腫細胞脳移植マウスにIFN-γを投与、M1/M2タイプの評価(西原、長嶋、大学院生)
今後、樹立した髄芽腫細胞株に対して、遺伝子発現解析を行い、SIRPaやCD47の発現状態を解析する。髄芽腫細胞脳移植マウスを作成し、形成された腫瘍組織内のマクロファージの浸潤量を測定し、SIRP1やCD47の発現について評価する。さらに、IFN-γを尾静脈より静注し、髄芽腫組織内のマクロファージのタイプの比率(M1タイプ/M2タイプ)を評価する。そして、IFN-γ投与の髄芽腫脳移植マウスに抗SIRPα抗体あるいはSIRPα結合環状ペプチドを投与して抗腫瘍効果を評価する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品、人件費の決済が遅れたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 2-Hydroxyglutarate magnetic resonance spectroscopy in adult brainstem glioma.2023

    • 著者名/発表者名
      Iwahashi H, Nagashima H, Tanaka K, Uno T, Hashiguchi M, Maeyama M, Somiya Y, Komatsu M, Hirose T, Itoh T, Sasaki R, Sasayama T.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 1 ページ: 1

    • DOI

      10.3171/2022.12. JNS221954.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ror1 is expressed inducibly by Notch and hypoxia signaling and regulates stem cell-like property of glioblastoma cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Ogura Y, Tanaka K, Nagashima H, Sasayama T, Endo M, Minami Y.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 114 ページ: 561

    • DOI

      10.1111/cas.15630.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of a fundal fluid cap on preoperative magnetic resonance imaging may predict long-term facial nerve function after resection of vestibular schwannoma via the retrosigmoid approach.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Uozumi Y, Sasayama T, Kohmura E.
    • 雑誌名

      J Neurosurg.

      巻: 23 ページ: 1

    • DOI

      10.3171/2022.8. JNS221516.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamic Acid and Total Creatine as Predictive Markers for Epilepsy in Glioblastoma by Using Magnetic Resonance Spectroscopy Before Surgery.2022

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi M, Tanaka K, Nagashima H, Fujita Y, Tanaka H, Kohta M, Nakai T, Uozumi Y, Maeyama M, Somiya Y, Kohmura E, Sasayama T.
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: 160 ページ: 501

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.01.056.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symptom-Based Opioid-Free Treatment for Persistent Postoperative Headache After Vestibular Schwannoma Resection via the Retrosigmoid Approach.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Uozumi Y, Yamaguchi Y, Nakai T, Sasayama T, Kohmura E.
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: 162 ページ: 347

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.03.015.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi