• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

機能性アメロゲニンペプチドと幹細胞パラクライン作用を用いた歯根吸収予防法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K10247
研究機関広島大学

研究代表者

吉見 友希  広島大学, 病院(歯), 病院助教 (50707081)

研究分担者 阿部 崇晴  広島大学, 病院(歯), 助教 (20806682)
國松 亮  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (40580915)
角 伊三武  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (50846847)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアメロゲニン / 歯根吸収 / 幹細胞
研究実績の概要

歯根吸収は、矯正歯科治療中に生じる医原性障害の一つとして挙げられる。高頻度に認められる副作用であるものの、その発症機序や治療法は未だ解明されていない。申請者らは、セメント質の再生には、口腔組織由来成分が有効と考えている。エナメル蛋白の一種であるアメロゲニンは、硬組織誘導効果を持つタンパク質である。また、乳歯歯髄由来間葉系幹細胞(stem cells from human exfoliated deciduous teeth: SHED)とその培養上清(SHED-CM)は、幹細胞の分泌するサイトカインのパラクライン作用により優れた骨再生能を有する。
本研究では、アメロゲニンの活性部位であるC末端側を持つ機能性アメロゲニンペプチドの硬組織誘導効果と、SHED-CMの優れた組織代謝活性能に着目し、歯周組織における代謝調節機構を解明するとともに、歯根吸収抑制作用について検証を行うことを目的としている。
現在のところ、in vitroにて、SHEDの細胞代謝調節機構における機能性アメロゲニンペプチドの影響について検討を行い、その成果について発表を準備中である。また、in vivoにて、SHED-CM添加が歯根吸収に与える影響について検討を行い、その成果については、発表を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、機能性アメロゲニンペプチドおよびSHED-CMが歯周組織構成細胞に対する影響について解明し、歯根吸収を積極的に予防する治療法を確立することを目的とした計画を立案している。2022年度には、機能性アメロゲニンペプチドのSHEDにおける細胞代謝絵の影響について検討を行った。また、SHED-CMをラットに添加し、実験的歯の移動時における歯根吸収に及ぼす影響について検討を行った。in vitroおよびin vivoにおいて、一定の成果が認められ、初期の条件検討は達成されており、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2023年度では、機能性アメロゲニンペプチド添加が歯周組織構成細胞に及ぼす影響について、さらなる詳細な検討を行うとともに、機能性アメロゲニンペプチド添加が幹細胞上清に及ぼす影響についても検討を開始する。さらに、動物実験においてもさらなる条件設定を行い、機能性アメロゲニンペプチドと幹細胞上清の相互作用について検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗が概ね良好であり、条件検討に要する資材が予定よりもかからなかったため、また、施設使用料等の請求のタイムラグのため次年度使用額が生じた。2023年度では、アメロゲニンペプチドの合成外注量、動物実験にかかわる費用、また研究成果発表のための旅費および論文投稿料を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Impact of Maximum Tongue Pressure in Patients with Jaw Deformities Who Underwent Orthognathic Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Koichi、Shintani Tomoaki、Yoshimi Yuki、Higaki Mirai、Kunimatsu Ryo、Yoshioka Yukio、Tsuga Kazuhiro、Tanimoto Kotaro、Shiba Hideki、Toratani Shigeaki
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 12 ページ: 404~404

    • DOI

      10.3390/diagnostics12020404

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Influence of 2-Methacryloyloxyethyl Phosphorylcholine Polymer Materials on Orthodontic Friction and Attachment of Oral Bacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kunimatsu, Yuji Tsuka, Kengo Nakajima, Keisuke Sumi, Yuki Yoshimi, Isamu Kado, Ayako Inada, Yoshihiro Kiritoshi, Kotaro Tanimoto
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 ページ: 5770~5770

    • DOI

      10.3390/ma15165770.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of baicalin on the proliferation and expression of OPG and RANKL in human cementoblast-lineage cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kunimatsu Ryo、Kimura Aya、Sakata Shuzo、Tsuka Yuji、Yoshimi Yuki、Abe Takaharu、Kado Isamu、Yashima Yuka、Izumino Jin、Nakatani Ayaka、Kitagawa Masae、Miyauchi Mutsumi、Takata Takashi、Tanimoto Kotaro
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 17 ページ: 162~169

    • DOI

      10.1016/j.jds.2021.05.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated segmentation of articular disc of the temporomandibular joint on magnetic resonance images using deep learning2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Shota、Mine Yuichi、Yoshimi Yuki、Takeda Saori、Tanaka Akari、Onishi Azusa、Peng Tzu-Yu、Nakamoto Takashi、Nagasaki Toshikazu、Kakimoto Naoya、Murayama Takeshi、Tanimoto Kotaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 221~221

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04354-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CD146陽性乳歯歯髄由来間葉系幹細胞の骨分化能についての評価2022

    • 著者名/発表者名
      力武 航大, 國松 亮, 吉見 友希, 中島 健吾, 平木 智香, Nurul aisyah rizky Putranti , 柄 優至, 阿部 崇晴, 安藤 和代, 谷本 幸太郎
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会
  • [学会発表] 乳歯歯髄由来間葉系幹細胞および炭酸アパタイト担体を併用した骨再生治療への応用2022

    • 著者名/発表者名
      Nurul Aisyah Rizky Putranti, 國松 亮, 力武 航大, 平木 智香, 吉見 友希, 中島 健吾, 阿部 崇晴, 柄 優至, 坂田 修三, 中谷 文香, 二川 浩樹, 谷本 幸太郎
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会
  • [学会発表] CD146陽性乳歯歯髄由来間葉系幹細胞を用いた顎裂閉鎖を目指した基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      力武 航大, 國松 亮, 吉見 友希, 柄 優至, 阿部 崇晴, 谷本 幸太郎
    • 学会等名
      第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi