• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

摂食障害思考に基づく行動に対するセルフケア能力向上を目指した看護アプローチの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K10787
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

吾妻 陽子  福島県立医科大学, 看護学部, 助教 (80839340)

研究分担者 大川 貴子  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20254485)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード摂食障害 / セルフケア / 看護アプローチ / 食行動
研究実績の概要

本研究の目的は、摂食障害患者が摂食障害思考に基づく行動をコントロールするセルフケア能力を高め、回復していくための看護アプローチの構築を目指していくことである。
2023年度は食の見守りを受けてた患者に対してのインタビュー等を実施する予定であったが、COVID-19のために病院においての食事の際に集団になることができなくなったことや、食事中の会話などについて制限がされたことが長期間続いてしまったため、対象者を見つけることが困難になっており実施にまでは至れなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

OVID―19のため集団での食事が困難となっていたり、食事中の会話が大きく制限されていたりする状況が数年にわたり続いていた。そのため、当初の食事の見守りの実施が困難となったため、対象者を見つけることが困難になってしまった。

今後の研究の推進方策

COVID-19が5類になったことで、徐々に食事についての環境がもとに戻ってきている。しかし、入院環境においてはまだ制限があることも多いため、過去に実施していた病院に状況を確認しつつ、食の見守りの状況を確認し、インタビューを実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

OVID-19においての食事についての制限が長期間続いていたため、計画していた研究が実施できなかった。
今年度は制限が徐々に緩和しているため、食事の見守りを実施していた病院の現状を確認しつつ、インタビューを実施していく。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi