研究課題/領域番号 |
22K10848
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
明石 惠子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20231805)
|
研究分担者 |
澤田 美和 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 助教 (80938548)
中神 克之 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20551237)
江口 秀子 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (90512343)
森木 ゆう子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70374163)
松田 麗子 名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (30552559)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 倫理的行動 / 臨床倫理活動 / 医療従事者 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、①施設に勤務する医療従事者の臨床倫理活動の実態と倫理的行動との関連を明らかにする、②縦断研究によって、臨床倫理活動による医療従事者の倫理的行動の変化を明らかにする、の2点である。本年度は、臨床倫理活動の範囲の検討と医療従事者の倫理的行動の概念分析を行った。 臨床倫理活動の範囲:最近5年間の研究論文や実践報告を検索し、活動の目的・対象・方法などを整理した。そして次のように定義した。A臨床倫理委員会;臨床倫理の推進や評価の中心的な役割を果たす組織。施設の臨床倫理に関する方針・指針・ガイドラインなどの作成。B倫理コンサルテーション;患者または担当医療チームが直面している倫理的問題を患者、患者家族、担当医療チームの合意によって解決できるよう支援する活動。C倫理カンファレンス;医療チームが直面している事例または振り返り事例の倫理的問題とその対応方法についての主体的な議論。D倫理教育;施設・地域における臨床倫理の普及、倫理観の醸成、人材育成を目的とする講演や事例検討などの企画・実施。Eその他;A~Dに当てはまらない活動。 倫理的行動の概念分析:キーワード検索およびハンドサーチによって得た文献、医療職の倫理綱領や各種ガイドラインなどから倫理的行動に関する記述を抽出して検討した。その結果、次の結果を得た。倫理的行動の属性:患者の尊重、共有意思決定支援、身体の安全・安楽の保持、心理的安寧を促す支援、守秘義務の遵守、多職種連携、医療チームとしての責務遂行。先行要件:倫理的問題への対応能力、専門職としての意識、組織の課題解決。帰結:人間としての成長、実践に対する自己評価、倫理的行動の内省、医療・ケアの質向上、多様性尊重社会の実現。 次年度は、本研究の結果を用いて、倫理的行動を測定する質問紙を作成し、臨床倫理活動に参加した医療者の倫理的行動の実態を調査する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、臨床倫理活動の範囲の検討と医療従事者の倫理的行動の概念分析を行い、その結果をもとに、倫理的行動を測定する質問紙を作成する予定であった。臨床倫理活動の範囲の検討は予定通りに結果を出すことができた。しかし、倫理的行動の概念分析に時間を要し、質問紙の作成に至っていない。 倫理的活動について、日本と海外では文化も医療システムも異なるため、まず「倫理的行動」をキーワードとして日本の文献を検索した。その結果、23文献を選定した。そして、使用されている質問紙の項目や質的記述的分析の結果をコードとして抽出し、コードの類似性と相違性に基づいてカテゴリー化を行い、倫理的行動の属性、先行要件、帰結を研究メンバー全員で議論した。コードの意味を理解するために再三、元文献を参照してメンバーの意見が一致するまで議論を繰り返したことが時間を要した理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の結果を用いて、臨床倫理活動と倫理的行動の質問紙暫定版を作成し、プレテストを実施する。その結果から質問紙を完成させる。そして、医療従事者に対する横断調査および臨床倫理活動を行っている医療従事者を対象とする縦断調査を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由は、次の通りである。①研究会を毎月1回開催したが、遠隔会議システムを使用したため、学外研究メンバーの旅費の執行が少なかった。②予定していた学会に参加できなかったメンバーがいた。③文献検索とその検討に学生アルバイトを予定していたが、研究メンバーで実施し人件費・謝金を執行しなかった。④より安価な翻訳ツールシステムを使用することとした。 次年度は、質問紙調査と面接調査を実施する予定であるので、その準備と協力謝礼、データ入力などに使用する。
|