• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ICU看護師の道徳的苦悩への対処能力を高めるエンパワーメントプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K10857
研究機関東京情報大学

研究代表者

山内 英樹  東京情報大学, 看護学部, 准教授 (60751154)

研究分担者 成澤 明  東邦大学, 看護学部, 准教授 (80710061)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードICU看護師 / 道徳的苦悩 / Moral Distress / 混合研究法
研究実績の概要

本研究の目的は、ICU看護師の道徳的苦悩への対処能力を高めるためのエンパワーメントプログラムの開発である。2023年度研究は、2022年度に引き続き、ICU看護師が抱く道徳エンパワーメントプログラムいて、質的にデータを再検討し、エンパワメントプログラムの策定について検討した。
プログラムについては、道徳的苦悩を抱いたICU看護師のプロセスをふまえた支援体制や適切な支援時期を考慮する必要があった。カテゴリーにおける≪苛まれる心残りなケア≫に至る過程では、看護師個人の看護観と相反するさまざまな制約による葛藤した状況から道徳的苦悩が生じると推察された。道徳的苦悩への対処方略として【波風立てない看護師】、【踏みとどまる看護師】、【離職に向かう看護師】の3つの特徴が明らかとなった。特に【踏みとどまる看護師】は、道徳的苦悩を自己の成長につながるポジティブな機会として捉えていた。また【離職に向かう看護師】では支援体制が不足している可能性が推察された。以上の分析結果から、道徳的苦悩を抱くICU看護師のメンタルヘルス支援は、道徳的苦悩の経験の共有や組織的なサポート体制、外部資源の活用などもふくめた内容とし、2024年度にプログラムの策定、実施・評価を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ICU看護師を対象とした研究であり、コロナ禍の影響を加味したWebによる介入プログラムのの策定に時間を要しているものの、研究の全体計画としてはおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2023年度の分析結果から、ICU看護師の対処行動の特徴をふまえたプログラムを策定し、実施ならびに評価をしていく予定である。さらに、学会発表した2演題について論文投稿を予定している。

次年度使用額が生じた理由

プログラム策定に時間を要したため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)
プログラムを実施際のWeb経費および分析費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 集中治療室の看護師が抱くMoral Distressの様相と対処方略2023

    • 著者名/発表者名
      山内英樹
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] The Relationship Between Moral Distress and Ethical Climate of Critical Care Nurses In Japan: A Mixed-Methods Study2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yamauchi
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際学会
  • [備考] 山内 英樹准教授(看護学科)が日本看護科学学会学術集会にて最優秀演題口頭発表賞を受賞しました。

    • URL

      https://www.tuis.ac.jp/topics/20231213/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi