• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

壮年期を対象とした伴走型血圧管理支援事業の役割と評価:社会的処方の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 22K11085
研究機関岡山大学

研究代表者

福田 茉莉  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70706663)

研究分担者 神田 秀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80294370)
久松 隆史  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60710449)
中畑 典子  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (40299889)
絹田 皆子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20895297)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード高血圧 / コホート研究 / 地域保健 / 社会疫学
研究実績の概要

本研究は,IoT技術を用いた非接触型の血圧管理・疾病予防事業が参加者の健康増進にもたらす影響を社会的処方の観点から検討することを目的としている。本研究は,社会的処方の枠組みが地域住民を対象とした家庭血圧管理事業と照らし合わせ,これらの知見が援用可能かどうかを明らかにすることである。本年度も昨年度と同様,本事業参加者に生活習慣や心理状況,社会参加,医療費等の質問紙調査を実施した。さらに,社会的処方の観点から血圧管理事業を評価するための関係者インタビュー調査が開始された。
本年度は,家庭血圧管理事業に1年間以上継続的に参加した者を対象に,事業の参加状況によって血圧管理状況や高血圧に関連する要因が異なるかどうかを明らかにした。具体的には,心理的・社会的要因と家庭血圧測定アドヒアランスの影響や家庭血圧値の変動等が検討された。家庭血圧測定パターンは4つのパターンに区別され,毎日欠かさず測定する者から数日で測定から離脱する者も見られた。高血圧症の有無よりも参加者の年齢が測定に影響していることが分かった。また,長期に継続して測定し続けている者は,家庭血圧値も低下する傾向がみられた。これらの結果より,高血圧を起因とする疾病予防には,継続的な家庭血圧測定の維持が重要であることが示唆され,とりわけ,壮年期への家庭血圧測定及び血圧管理を促す必要があった。これらの成果は,関連する学術雑誌や研究者の所属する関連学会にて報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は事業参加が参加者の健康に与える影響を検討することができた。これらの知見を基に,学術誌投稿や研究者の所属する学術大会等で成果報告が実施された。以上の理由から,おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

本研究課題の研究実施計画にしたがい,本年度に引き続き,本事業への参加が参加者の生理的・心理的・社会的要因にどのような影響をもたらすのかを検討するため,質問紙調査をはじめとする調査を継続的に実施する予定である。
さらに,社会的処方の観点から家庭血圧管理事業を評価するために,関係者へのインタビュー調査を実施する(現在継続中)。とりわけ,支援スタッフの具体的な支援内容や課題について質的研究の手法から分析することによって,当事者に要請される支援とその対応がどのようなものであったかを明らかにしたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度も引き続き,家庭血圧管理事業の支援スタッフ含む関係者に現地にてインタビュー調査を実施する予定であるため,調査旅費や謝金,人件費等を執行する必要がある(本年度使用されなかった費用に関しては,次年度に引き続き執行される予定である)。また,質問紙調査等も研究期間中は毎年度実施されるものである。その年度の参加者数や回収率により,執行額に変動はあるものの,おおむね計画通りと言える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Associations of indoor and outdoor temperatures and their difference with home blood pressure: The Masuda Study2023

    • 著者名/発表者名
      Kinuta Minako、Hisamatsu Takashi、Fukuda Mari、Taniguchi Kaori、Komukai Sho、Nakahata Noriko、Kanda Hideyuki
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 ページ: 200~207

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01059-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationships of rapid eating with visceral and subcutaneous fat mass and plasma adiponectin concentration2023

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Hideki、Fukuda Mari、Hisamatsu Takashi、Sato Rie、Tsuchie Rina、Kanda Hideyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 11491

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38623-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary Artery Calcium in Assessment of Atherosclerotic Cardiovascular Disease Risk and its Role in Primary Prevention2023

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu Takashi、Kinuta Minako
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 30 ページ: 1289~1302

    • DOI

      10.5551/jat.RV22009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 季節毎の家庭血圧と無症候性微小脳血管障害との関連:益田研究.2023

    • 著者名/発表者名
      久松 隆史, 絹田皆子, 福田茉莉, 児島克英, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] 一般住民における客観的評価に基づく身体活動と家庭血圧との関連: 益田研究.2023

    • 著者名/発表者名
      田邉莉奈, 久松隆史, 絹田皆子, 谷口かおり, 福田茉莉, 中畑典子, 神田秀幸
    • 学会等名
      第45回日本高血圧学会総会
  • [学会発表] 地域住民における家庭血圧測定アドヒアランスとその関連要因の検討:1 年間の測定値に基づくトラジェクトリー分析.2023

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉, 久松隆史, 絹田皆子, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸
    • 学会等名
      第45回日本高血圧学会総会
  • [学会発表] 家庭血圧測定日数と随時尿を用いた尿Na/K 比、推定一日食塩・カリウム摂取量の変化 に関する1年間の前向きパイロット研究:益田研究2023

    • 著者名/発表者名
      絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸
    • 学会等名
      第45回日本高血圧学会総会
  • [学会発表] 地域住民における1年後の飲酒状況の変化が家庭血圧指標に与える影響に関する研究:益田研究.2023

    • 著者名/発表者名
      絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸
    • 学会等名
      2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi