研究課題/領域番号 |
22K11635
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
井谷 惠子 京都教育大学, 教育学部, 名誉教授 (80291433)
|
研究分担者 |
関 めぐみ 甲南大学, 文学部, 講師 (20793045)
井谷 聡子 関西大学, 文学部, 准教授 (30768263)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 体育カリキュラム / ジェンダー / セクシュアリティ / 体育嫌い / フォーカス・グループ・インタビュー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、批判的教育研究の立場から権力的マイノリティとしての「体育嫌い」の声に 注目し、新たな体育カリキュラムへの示唆を得ることである。研究内容は、次の2点である。 1.クイア・ペダゴジーや身体・健康リテラシー、及び先行的な実践について調査を行い、新たな体育カリキュラムへの示唆を得る。 2.指導者や体育・スポーツ指導者志望者、セクシュアルマイノリティの支援者などのフォーカスグループを作り、「体育嫌い」の人々の声やその背景についてのグループワークを通して、学校体育の改善策を探る。 1に関しては、文献やウェビナーなどのほか、月1度開催する研究会においてゲストレクチャーを招聘し、意見交換を通じて検討を進めた。具体的には、学校外のスポーツ活動を推進するNPO法人「飛騨シューレ」、「体育嫌い研究会」代表者、男女混合フラッグフットボールなどである。 2に関しては、フォーカスグループの設定や分析の進め方など具体的な検討を進めた。また、代表者が所属する京都教育大学に研究倫理審査の申請を行い、現在審査中である。承認が得られ次第、研究協力者の募集の手続きを進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究につながる研究プロジェクト「包摂的な体育カリキュラムの構築に向けて:クイア・ペダ ゴジー及びリテラシーを中心に」は、コロナ禍による研究遅延のため1年延長することとなった。このため、遅延した研究のまとめと本研究の初年次が重なり、当初は遅れが懸念された。 一方、先の研究のまとめの作業を通じて、研究ネットワークが充実し、新たな研究視点を見出すなど、研究を促進する要素もあった。これらの結果、現段階では概ね順調に進展している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
1点目(クイア・ペダゴジーや身体・健康リテラシー、及び先行的な実践について調査を行い、新たな体育カリキュラムへの示唆を得る)については、引き続き、ゲストレクチャーを設定し、新たな知見や実践について情報収集を行う。それらのうち重要な理論や実践を絞り込み、実地調査や関係者との意見交換を行う予定である。 2点目(指導者や体育・スポーツ指導者志望者、セクシュアルマイノリティの支援者などのフォーカスグループを作り、「体育嫌い」の人々の声やその背景についてのグループワークを通して、学校体育の改善策を探る)に関しては、研究倫理審査の承認が得られ次第、協力者への依頼を始める予定である。フォーカス・グループ・インタビューは全てのグループについて年内に実施し、引き続きデータの分析を行う計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度当初はコロナ禍の影響が残り、海外での資料収集などが実施できなかった。代替措置としてオンラインによるゲストレクチャーを進めたことにより、交通費などが削減できたことも大きい。2年目には、研究者が海外出張や実地調査を進める計画であり、繰り越された助成金を活用する予定である。
|