• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

LGBT当事者が大学において抱える困難とニーズに関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K12639
研究機関神戸大学

研究代表者

McKay Euan  神戸大学, 戦略企画室, 特命准教授 (50747540)

研究分担者 金 智慧  早稲田大学, 人間科学学術院, 客員次席研究員 (20883705)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードLGBTQ / ジェンダー / キャンパス風土 / 学生支援 / 大学教員
研究実績の概要

本調査の研究1「LGBT当事者教員の困難とニーズ」において、「大学の施設に関する困難とニーズは何か」「同僚や学生など、大学内での人間関係においてどのような困難とニーズがあるか」を聞き取ることを目的として、12名のLGBT当事者教員を対象にオンラインインタビューを実施した。
2023年9月1日、フィンランドのユヴァスキュラ大学所属のFinnish Institute for Educational Research(FIER)にて研究会が開催され、研究代表者が前調査と本調査の研究成果について発表した。フィンランドやエストニアなど近隣国の教育分野を専門とする研究者10数名が参加し、ダイバーシティや性的少数者の最新の動向や研究成果について情報共有を行った。参加研究者からは多くの質問を受けるなど強い関心が示され、有意義な研究会となった。
ほか、研究代表者は関西大学からの依頼により、ヨーロピアンスタディーズプログラムの学生と教員を対象にヨーロッパ諸国の性的少数者が置かれている現状と直面する課題について発表し、前調査と本調査の結果についても併せて報告した。
2024年4月20日ー21日に東京代々木公園で開催されたLGBTQ+の祭典である東京レインボープライド(TRP)では、研究代表者が設立した全国学術組織の大学ダイバーシティ・アライアンス(UDA)とともにブースを出展し、本研究の協力者を追加募集したほか、研究成果についての情報発信を行った。
今後の研究計画として、インタビューの分析を行い、分析結果を論文としてまとめたものをジャーナルに掲載することを計画している。また、2024年12月8日にて、改めてシンポジウムを開催して、研究成果を共有する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

教員として研究以外の責務を果たすため、2023年度は研究時間を制限せざるをえなかった。その結果多少の遅れが生じている。また、インタビューのテープ起こし作業では、前調査で当該作業を行った人材にアクセスできず、作業が遅延していたが、代替となる新しいサービスを確保できたため、この課題は本年度の早い段階で解決される。

今後の研究の推進方策

2024年度:当事者教員のインタビューをテープ起こし作業を行い、そのデータを元に論文を執筆し発表する。また、次のプロジェクトの予備調査として、大学において相談員として勤めている方約5名に対するインタビューを実施する。
2022年度に開催したシンポジウムと同様に、2024年12月8日に全プロジェクトの研究成果を共有するシンポジウムを実施する。

次年度使用額が生じた理由

次年度に行うテープ起こし作業に利用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Challenges and coping strategies of sexual minority students at Japanese universities2023

    • 著者名/発表者名
      マッカイユアン
    • 学会等名
      Finnish Institute for Educational Research (FIER), University of Jyvaskyla, Finland
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパ諸国のLGBTQ+の歴史と現状2023

    • 著者名/発表者名
      マッカイユアン
    • 学会等名
      関西大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi