• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

留学生のニーズを反映した話題リストとコーパスに基づくタスク教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K13147
研究機関広島大学

研究代表者

小口 悠紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70758268)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードタスク / TBLT / ニーズ / コーパス / 話題
研究実績の概要

コミュニケーション能力の育成において,学習者の動機付けを高め,習得を促進するためには,学習者のニーズに基づく話題リストを作成し,実際の言語運用を活かしたタスク教材の開発が急務である。そこで本研究は下記の研究課題に基づき成果を公表する。研究課題1)大学・大学院に在籍する留学生の動機付けを高める「話題」は何か。/研究課題2)日本人大学生がある「話題」で会話するとき,どのような語彙・文法形式が特徴的に出現するのか。/研究課題3)研究課題1,2に基づき作成した「話題別タスク教材」は,計画通りに機能し,学習者の動機を高めるか。
これらの実現に向け、令和4年度は協力者との会議、関連データの分析、論文執筆を行なった。
主な成果は以下の3点である。
(1)「話題」リストの作成に向けて調査を行なった。
(2)「話題」に基づくタスク教材の開発と実践を行なった。
(3)研究論文3件と国際学会1件を成果として公表した。・小口悠紀子・帖佐幸樹,「初級日本語教科書で「てあげる」はどう扱われているのか」, 日本語/日本語教育研究, 13号, pp. 137-152, 2022年/・小口悠紀子「もう3杯でもひょひょひょって感じ。」,金澤裕之・山内博之(編)『一語から始まる小さな日本語学』pp.165-179, 2022年/・帖佐幸樹・小口悠紀子, 「ちょっと{外(に)出る/出かける/外出する}ね―外への移動を表す類義表現の使い分け―」, 日本語教育研究, 32号, pp.1-8, 2023年/・Does it ‘Work’? Evaluating Tasks in an Intermediate Japanese Language Class at Japanese University ,9th International Conference on Task-Based Language Teaching.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

調査実施については、当初計画していた通り、概ね順調に進展している。既存のデータを用いた成果発表については、すでに3本の論文を執筆しており、当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

令和5年度も、下記の研究課題3点を循環させながら、同時進行として進めていく。
研究課題1)大学・大学院に在籍する留学生の動機付けを高める「話題」は何か。/研究課題2)日本人大学生がある「話題」で会話するとき,どのような語彙・文法形式が特徴的に出現するのか。/研究課題3)研究課題1,2に基づき作成した「話題別タスク教材」は,計画通りに機能し,学習者の動機を高めるか。
今後も、海外の研究者と連携して、関連論文の執筆や調査デザインの検討を行い、成果発表に繋げる。
懸念される点としては、ニーズ調査を行う予定であったクラスに担当変更が生じた。そのため、計画から一部変更を行う必要がある。この点については協力者と相談の上、進めていく。

次年度使用額が生じた理由

事務室に提出した会計処理が数件、未処理となっていたため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Princeton University/Elizabethtown Univeristy/California State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University/Elizabethtown Univeristy/California State University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Victoria University of Wellington
  • [雑誌論文] ちょっと{外(に)出る/出かける/外出する}ね―外への移動を表す類義表現の使い分け―2023

    • 著者名/発表者名
      帖佐幸樹・小口悠紀子
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 32 ページ: 1,8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初級日本語教科書で「てあげる」はどう扱われているのか2022

    • 著者名/発表者名
      小口悠紀子・帖佐幸樹
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 13 ページ: 137,152

    • 査読あり
  • [学会発表] Does it ‘Work’? Evaluating Tasks in an Intermediate Japanese Language Class at Japanese University2022

    • 著者名/発表者名
      KOGUCHI YUKIKO
    • 学会等名
      9th International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 国際学会
  • [図書] 『一語から始まる小さな日本語学』2022

    • 著者名/発表者名
      小口悠紀子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1148-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi