• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

メンタルヘルス・リテラシーとコンパッションに着目した援助要請を促進する予防的介入

研究課題

研究課題/領域番号 22K13815
研究機関長野大学

研究代表者

佐藤 修哉  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (20793243)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード援助要請 / メンタルヘルス・リテラシー / コンパッション / 予防 / 心理教育
研究実績の概要

今年度は,次年度の横断調査実施の際に使用する尺度を作成することを予定していた。尺度項目の策定が難航し,データの取得までは至らなかったが,項目選定のための予備調査として,中学生を対象として2度の調査を実施した。
それらの調査では,コンパッションを自らに向けること,他者へ向けること,他者から受け取ることについて,感想を求める自由記述データを取得した。これらの調査により,中学生がコンパッションをどのように理解しているかということと,コンパッショネイトであることに関する困難さや恐れをどのように感じているのかということについて,示唆を得ることができた。
さらに,海外のコンパッションに関する研究者と数度の研究打ち合わせを行い,調査者自身のコンパッションに関する理解を深めると同時に,日本語で調査する際の留意点について検討することができた。項目例についても提供を受けることができた。
以上の進捗により,調査項目を確定するまでには至らなかったが,次年度に早急に調査に取り掛かるための準備を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は,海外の研究者と協働して尺度作成を進める予定であった。しかし,予備調査の実施に時間がかかったことに加え,調査項目の検討に時間を要し,データの取得までは至らなかった。

今後の研究の推進方策

国内外の研究者を交え,何度か打ち合わせを行ったことに加え,予備調査を実施し,尺度の仮項目を作成できる段階に至っている。質問紙調査の準備を進めており,次年度は尺度作成のためのデータ収集を済ませたのち,速やかにデータ分析を行う予定である。
さらに,作成された尺度を使用した横断調査のための準備も並行して進め,実施まで行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度において,尺度作成のためのデータ収集を行う予定であったが,次年度に実施する予定になったため,次年度使用額が生じた。調査を次年度に行う際に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Compassionate Mind Training日本語版の効果検証2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤修哉
    • 雑誌名

      長野大学紀要

      巻: 44(2) ページ: 49-50

  • [雑誌論文] 新型ウイルスに関連した地域住民のストレスと睡眠のセルフマネジメント支援に向けた実態調査および健康教育活動2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊彦・小林万洋・遠藤忠・佐藤修哉・安保英勇
    • 雑誌名

      長野大学紀要

      巻: 44(2) ページ: 67-68

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi