• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

非共線スピン構造の磁気ゆらぎを利用した量子伝導現象の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14011
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤代 有絵子  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (00883646)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードらせん磁性 / スピン揺らぎ / 電荷輸送特性 / 超高圧 / 収束イオンビーム加工 / 量子臨界
研究成果の概要

本研究では、らせん磁性などの非共線磁気構造に着目し、磁気揺らぎ・スピンダイミクスを利用した新しい電荷輸送特性の探索を行った。具体的には、超高圧印加によるらせん磁性・スキルオンの量子相転移を探索することで、量子揺らぎが発達する領域において、短距離磁気相関のみで時間反転対称性を破るような特異な異常ホール効果を発見した。また、電流駆動スピンダイナミクスによる創発インダクタについても探索を行い、ミクロな磁気構造の変化に応じた符号変化など新規な応答を観測した。

自由記述の分野

物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

絶対零度近傍における量子揺らぎを利用した新規な異常ホール効果の発見は、これまで強磁性・反強磁性などの単純な磁気構造に注目してきた量子相転移の研究をより多彩な磁気構造に拡張するという点で学術的意義があると考えられる。また、電流駆動スピンダイナミクスによる創発電場の発生は、インダクタ素子の微細化への応用が期待できるため、電子デバイスの小型化に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi