• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

糖鎖高分子膜のデザイン制御を用いたプラズモンバイオセンシング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14551
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

寺田 侑平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (80870237)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖鎖高分子 / 表面プラズモン共鳴 / バイオセンシング / タンパク質 / 分子認識
研究成果の概要

金属表面に固定された生体分子間の結合を光学的に検出する表面プラズモン共鳴(SPR)をベースとしたセンサーの表面設計を工夫することで、SPRセンサーの検出機能の向上を試みた。標的分子を捕捉するための分子認識素子として糖鎖高分子を採用し、その長さ、糖鎖の種類、糖鎖の導入率が異なるものそれぞれに対して標的分子の検出機能を評価した。また、糖鎖高分子と生体分子の結合を網羅的に解析するバイオセンシングシステムも構築した。

自由記述の分野

分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで糖鎖による認識が深く知られていない生体分子に対する糖鎖高分子の結合について調べた。糖鎖高分子がターゲットとしてきた生体分子の多くは糖鎖認識性タンパク質のレクチンであったが、レクチン以外のタンパク質や酵素などに対する糖鎖による認識の可能性を見出すことができた。今後、糖鎖高分子を用いたバイオセンサーによって検出可能な生体分子のレパートリーが増えることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi