• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

水中における低濃度二酸化炭素還元反応を促進する革新的分子性触媒カソードの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14762
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関新潟大学

研究代表者

坪ノ内 優太  新潟大学, 工学部, 准教授 (90823972)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード低濃度二酸化炭素還元 / 分子性カソード / 金属錯体触媒 / 卑金属錯体 / 人工光合成
研究成果の概要

低過電圧でかつ高選択的に低濃度の二酸化炭素を還元して有用炭素資源を製造可能な卑金属錯体触媒系の創製を目指して研究を進めた。平面型配位子を有する鉄単核錯体(Febpc)が、DMF中で1%の低二酸化炭素濃度でも効率的に二酸化炭素を還元し、一酸化炭素を生成することを見出した。さらに、Fe(bpc)に種々の置換基を導入した錯体シリーズや金属中心をニッケルに置き換えたNi(bpc)を合成し、二酸化炭素還元触媒性能を明らかにした。

自由記述の分野

人工光合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、平面型鉄単核錯体触媒が低濃度の二酸化炭素を効果的に一酸化炭素へと変換することを見出した。これは、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、CO2固定化技術分野の進展に貢献する成果である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi