• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

広範な病害抵抗性開発に向けたER-細胞膜接着部位と細菌の相互作用機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K14892
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

石川 一也  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10791642)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード植物病原細菌 / ER-細胞膜接着部位 / 病害抵抗性 / 大腸菌
研究成果の概要

本研究で、細菌の感染時にER-細胞膜接着部位を介して感染する細菌種を同定するには至らなかった。一方で、植物環境を模倣した培地を作成し、簡便に植物上での増殖に必要な細菌因子について調査する実験系を確立した。本系を用いて、大腸菌とアブラナ科軟腐病菌Pectobacterium carotovorumで共通の、植物環境中での増殖に必要な遺伝子を明らかにした。さらに、本研究実施の過程で、植物病原細菌が動物病原細菌と同様に植物のヘムを収奪し利用している可能性が示唆された。

自由記述の分野

植物保護

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した植物環境を模倣した培地は、植物中での生育に必要な細菌因子の探索に用いることができる。また、植物病原細菌が動物病原細菌と同様に植物のヘムを収奪し利用している可能性が示唆されたことは非常に興味深い。ヘムは植物と細菌の双方に必須な補酵素である一方で、不足しがちな分子であることから病原体と動物宿主の間では、ヘムを巡る分子攻防が行われていることが知られている。広範な病原体に対する植物抵抗性の付与のターゲットとして、ヘムが有望であると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi