多成分ビルドアップライブラリー法の確立に向けて、前年度に引き続き抗菌天然物であるポリミキシンの誘導体ライブラリーを用いた検討を実施した。ポリミキシン誘導体のうち、アルデヒドを導入した誘導体を用いて続くヒドラゾン形成反応を実施することで、ポリミキシンに対して2段階の修飾を行った誘導体を合成することができた。今年度は、本手法の適用範囲の拡大を目指し、セリン/スレオニンライゲーションに適用できるアミノアルコールを側鎖に有する非天然アミノ酸を合成し、これを他のペプチド系天然物へと導入する検討を実施した。これまでに合成経路を確立している抗腫瘍天然物サンドラマイシンに対して、この非天然アミノ酸を導入することで、セリン/スレオニンライゲーションへの修飾に適用できるコアペプチドを合成した。また、抗結核活性が報告されているペプチド系天然物アトラツマイシンについては、世界に先駆けてその固相全合成を達成した。本合成法を適用することで、アトラツマイシンのすべてのアミノ酸残基に対して、アミノアルコールを有する非天然アミノ酸の導入を行い、複数のコアペプチドを合成した。このアトラツマイシンのコアペプチドのいくつかに対して、セリン/スレオニンライゲーションによる置換基の導入を行ったところ、ポリミキシンの例と同様に、in situで置換基の導入が可能であり、アトラツマイシンについても多数の誘導体合成の目処をつけることができた。また、抗腫瘍ペプチドであるナノシスチンAxについても固相合成を用いた合成経路を確立した。
|