• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

複数のメカニズムによるAPP神経軸索輸送機構とその生理的意義の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15270
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関同志社大学 (2023)
北海道大学 (2022)

研究代表者

蘇武 佑里子  同志社大学, 脳科学研究科, 助教 (80825068)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード軸索輸送 / APP / アミロイド前駆体タンパク質 / 細胞内輸送 / キネシン1
研究成果の概要

アミロイド前駆体タンパク質(APP)の軸索輸送機構について、これまでに報告されてきたものとは別の分子機構が存在することを明らかにした。また、この機構の違いが複数のキネシンIsoformによるのもであり、既知の分子機構とはまったく違ったメカニズムによりキネシンと相互作用していることが示された。ほとんどの場合、APPはより高速に輸送される方法で軸索末端に向けて輸送されるが、この輸送を担う分子のノックダウンはAPP軸索輸送を阻害させなかった。本研究で新たに同定した分子を同時にノックダウンすることで、APP輸送はほぼ停止したことから、新たな輸送機構が実際に神経細胞内で機能していることを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、APPの軸索輸送機構について複数の分子メカニズムが提唱されてきたが、関連分子のノックダウンがAPP輸送を完全に停止させないなど、輸送機構の複雑さが提唱されてきた。本研究は1つの軸索の中で、APPが複数のメカニズムにより輸送されていることを明らかにしたものであり、今後の軸索輸送機構の議論をより正確にするための土台になりうる。APPはアルツハイマー関連分子としてだけではなく、発生期やシナプス形成の機能も報告されており、同定した輸送機構は軸索外の機能に関与する可能性も考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi