• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

B細胞成熟に伴うリン脂質プロファイルの変容とその生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15272
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

近江 純平  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特別研究員 (60846666)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードホスファチジルセリン / B細胞 / B細胞リンパ腫 / 脂質輸送 / オルガネラコンタクト
研究成果の概要

本研究では、リンパ腫を含むB細胞のバイオロジー(成熟・生存増殖・機能)におけるホスファチジルセリン(PS)の意義を明らかにすることを目的として解析を実施した。その結果、PS合成の不全によって、マウスB細胞の分化成熟に若干の異常が生じること、また顕著な表現型として、B細胞リンパ腫の生存増殖が損なわれることを明らかにした。詳細なメカニズム解析の結果、B細胞系列において特異的に機能するB細胞受容体(BCR)がB細胞の強いPS依存性を規定することを明らかにしており、PS合成不全時にはBCRシグナルが異常亢進することでB細胞リンパ腫の細胞死を誘導することを見出した。

自由記述の分野

脂質生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、「生体を構成する細胞種には適切なリン脂質組成がある」との概念が提唱されている。本研究では、B細胞リンパ腫が強いPS依存性を示すことを現に明らかにするとともに、その阻害によってB細胞リンパ腫の生存増殖を制御できることを詳細なメカニズムと共に明らかにした。本成果によって、特定のリン脂質代謝系を標的とする新しいがん創薬コンセプトの創出へとつながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi