• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

微小環境に応答するPolycomb群依存的ながん幹細胞性質の獲得メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K15533
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

原地 美緒  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 特別研究員 (60905553)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードエピゲノム / Polycomb / 悪性脳腫瘍 / 幹細胞 / 治療抵抗性
研究成果の概要

最悪性度の脳腫瘍である神経膠芽腫(グリオブラストーマ)の完治の主な一因と考えられている“がん幹細胞”について、EGFR-Polycomb群シグナルに着目した、培養系におけるメカニズム探索を行った。
腫瘍幹細胞(Neurosphere)誘導前後でのトランスクリプトームをバルクで調べた結果として、成長シグナルであるEGFRや、Polycomb群をはじめとする様々なクロマチン結合タンパクの発現やDNAを含むクロマチン修飾状態がダイナミックに変動していることがわかった。これらの結果は、エピゲノム状態をもとに戻すことが治療耐性を獲得したがん細胞への治療標的となる可能性を示唆している。

自由記述の分野

エピゲノム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、がん細胞が治療抵抗を示す際に何が起こっているのかという問いについて、発生学の観点を腫瘍分野に持ちこみ、Polycomb群によってがん細胞が初期化を起こし、結果として治療抵抗を示す可能性を示唆する結果を得た。これはがん細胞の治療抵抗性の本質に迫る研究であり、治療標的候補としての可能性を広げる社会的な貢献性だけでなく、正常幹細胞で使われているPolycomb群の機能が、腫瘍になると治療抵抗を獲得する結果となるという、学術的な新規性をもつ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi