• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

老化細胞除去薬による変形性膝関節症由来滑膜幹細胞の高品質化と治療効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K16708
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

遠藤 健太郎  東京医科歯科大学, 統合研究機構, プロジェクト助教 (30844378)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード細胞老化 / 変形性膝関節症 / 滑膜 / 間葉系幹細胞 / 軟骨
研究成果の概要

老化細胞除去薬ABT-263による変形性膝関節症(OA)患者由来滑膜間葉系幹細胞(MSCs)の高品質化を試みた。ABT-263処理により老化細胞数は減少し、コロニー形成能や軟骨分化能が向上した。しかし、一時的な増殖能の低下が見られ、より低ストレスな方法として、細胞サイズと自家蛍光に基づく分取による高品質化について検討した。結果としては、小サイズ、低自家蛍光の細胞を選択的に分取することで、コロニー形成能や軟骨分化能を大きく向上させることが可能であり、drug-freeでの高品質化に成功した。現在、本法により高品質化した滑膜MSCの機能およびOA治療効果について詳細な検討を実施中である。

自由記述の分野

再生医療、整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢性疾患である変形性膝関節症(OA)は有症状者数が多いにも関わらず根本的な治療法が存在せず、対症療法が行われている。超高齢化を迎えた本邦では、OA治療法の開発は社会的に喫緊の課題である。本研究の成果は、これまでの滑膜間葉系幹細胞(MSCs)注射によるOA治療効果を老化生物学的観点から向上させることで、より患者満足度の高いOA治療法の開発につながると考えられる。また、薬剤を用いない新たなMSCs純化方法により、老化細胞を除去し、MSCsを若返らせる技術を開発できたことから、膝関節を含め様々な分野でのMSCsを用いた再生医療の質の向上につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi