研究課題/領域番号 |
22K16717
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
長井 寛斗 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (30847372)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 前十字靱帯 / 徒手検査 / pivot-shift test / 回旋不安定性 / 検者 / スポーツ医学 / 生体医工学 / 屍体膝 |
研究成果の概要 |
膝前十字靱帯損傷における不安定性を評価において、検者が加える力の定量、および脛骨整復時の後方加速度を同時に計測する独自のシステムがより安定して計測を行えるよう改良を進めた。凍結新鮮屍体膝を用いて実験を行い、新システムは膝屈曲角度を計測する上で既存の電磁気センサシステムと同程度の精度を持つことが示唆され,脛骨加速度と膝屈曲角度だけでなく検者の加える力を同時に計測し定量化することでき有用であると考えられた.本研究成果は第50回日本臨床バイオメカニクス学会学術集会で発表し、同学会誌へ投稿し採択された。
|
自由記述の分野 |
整形外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膝前十字靱帯損傷膝の徒手検査法を定量化している研究はいまだなく、本研究では非侵襲的に徒手検査法を定量化するシステムを開発し、その妥当性を検討した。このシステムを用いて今後データを蓄積することで、徒手検査と膝回旋不安定性との関連を精査し、検者が加える力の程度や検者間の差を検証し、最適な徒手検査手技の提唱が可能となりうる。また前外側回旋不安定性評価の徒手検査は習得が難しい検査のひとつであるため、本研究をもとに後期研修医に対する教育ツールの開発につながりうると考えられ、学術的意義があると考えられる。
|