• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

NLRP3インフラマソームを介する歯周病と糖尿病の相互作用に関する分子疫学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K17063
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

樋口 賀奈子  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (40892394)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯周病 / 糖尿病 / インフラマソーム
研究成果の概要

歯周病と糖尿病は互いの病状に悪影響を及ぼすことが知られているが、その因果関係の理解には、両疾患に共通の増悪因子を解明することは必須である。
本研究では、長崎大学病院歯科保存治療室に来院したStage II以上の初診の歯周病患者を対象とし、末梢血単核球のNLRP3インフラマソームプライミング状態を比較したところ、歯周基本治療後にNLRP3インフラマソームプライミング状態は低下し、歯周組織における炎症が末梢血のNLRP3インフラマソームプライミングを介して糖尿病に影響していることが示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病と2型糖尿病との双方向的関連についてはよく知られているが、歯周病がどのようにして2型糖尿病に影響を与えているかについては不明な点が多い。本研究では、歯周組織による炎症が末梢血白血球のNLRP3インフラマソームをプライミングし、プライミングされた末梢血白血球が血流を介して2型糖尿病に影響を与えていることが示唆された。これらは、歯周病と糖尿病の関連についての理解を深めるとともに、これらの疾患の病態の新たな指標となることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi