• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

1細胞解析を応用した血管基底膜に起因した骨髄老化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K17139
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

納所 秋二  岡山大学, 大学病院, 医員 (40884797)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨髄老化 / CAR細胞 / 血管基底膜
研究成果の概要

8週齢,および80週齢以上の野生型マウスの骨髄細胞に対する,single cell RNA-sequencing,遺伝子発現変動解析により,類洞基底膜周囲に局在するAdiponectin (ADIPOQ)陽性CAR細胞が老化により変化していた.これらCAR細胞の発現変動遺伝子に基底膜関連のものを多く認めたが,各群の基底膜に対する免疫組織学染色において顕著な差は認めなかった.
また,ラミニン111,221,332,411,511,コントロール(PBSのみ)でコーティングした培養皿にて,cxcl12-GFPマウスよりGFPを指標に単離したCAR細胞を培養した結果,GFP陽性の細胞を確認できなかった.

自由記述の分野

生化学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨髄の血管基底膜がCAR細胞の機能維持において重要な役割を果たしていることはすでに明らかとなっているが,骨髄の血管に特異的に発現する基底膜分子や,それら基底膜分子が老化に伴いどのように変化するのか,という点については不明であった.
本研究では,老化により類洞基底膜周囲に局在するAdiponectin (ADIPOQ)陽性CAR細胞が変化し,これらのCAR細胞の発現変動遺伝子に基底膜関連のものが多く含まれることが明らかとなった.これらの発見は,加齢による免疫機能低下のメカニズムを解明し,骨髄老化の関与が報告されている歯周病やインプラント周囲炎に対する予防及び治療法の開発へ繋がるものと考えられる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi