• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 審査結果の所見

超原子分子軌道(SAMO)工学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K18268
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 洋一  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20435598)

研究分担者 上野 裕  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (00775752)
渋田 昌弘  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70596684)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究の概要

分子の外側に広がった超原子分子軌道(SAMO)について、走査トンネル顕微鏡や各種分光法を用いて、そのエネルギーや空間分布を解明する。計測グループと合成グループが組み、計測結果を合成グループにフィードバックしつつ、SAMOの電子状態を制御することを計画している。以上を通じて、これまでの分子科学では考慮されてこなかった新しい学理の構築が期待できる。

学術的意義、期待される成果

SAMOのエネルギーや空間分布がどのように分子構造に依存するのかを解明するという点で、研究の意義が高い。さらに、合成グループと組み、電子状態の制御を狙う点が高く評価できる。学理構築に加え、エレクトロニクス素子への展開が期待される。

URL: 

公開日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi