• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

DNAメチル化をマーカーとする環境DNAエピジェネティクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22K19346
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

源 利文  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50450656)

研究分担者 山中 裕樹  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (60455227)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
キーワード環境DNA / DNAメチル化 / エピジェネティクス / バイサルファイトシーケンス
研究成果の概要

簡便な生物モニタリング手法としての有用性が認識されている環境DNA分析手法を更に発展させ、親か子かなどの生物の状態を知るための手法として昇華させるため、DNAのメチル化状態を環境DNAで分析する「環境DNAエピジェネティクス」手法の開発に取り組んだ。ゼブラフィッシュを用いた実験の結果、適切な遺伝子マーカーを選択することで、生体のメチル化状態を環境DNAで明らかにする「環境DNAエピジェネティクス」分析が可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物モニタリングの新手法として有用な環境DNA分析手法を更に発展させ、フィールドの水を汲むだけで生物の生理状態などをモニタリングすることのできる新たな手法の開発に成功した。この手法を用いることで、野生生物がどのような生理状態でいるのか、いつどこで繁殖しているのかなど、従来の環境DNA分析では得ることのできなかった情報を簡便に得られる可能性がある。この手法が発展することで、生物多様性の保全や、水産有用魚種の持続的利用などに応用可能である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi