研究課題/領域番号 |
22K19449
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分50:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
清野 研一郎 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (20312845)
|
研究分担者 |
和田 はるか 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (70392181)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
キーワード | がんワクチン |
研究成果の概要 |
本研究では、がんワクチンの中でも全腫瘍細胞ワクチン(WTCV)のメカニズムについて検討した。本研究では、腫瘍細胞内のインターフェロン制御因子7(Irf7)が免疫原性を制御する上で重要であることを示した。実際、Irf7関連遺伝子を増強したWTCVは、放射線による腫瘍不活化後にワクチン接種すると、顕著な再発予防効果を発揮した。さらに、ワクチン効果につながるメカニズムは、インターフェロン-γ産生B細胞によって媒介された。この研究は、腫瘍の免疫原性を増強し、再発予防としてWTCVを使用する方法について新たな洞察を与えるものである。
|
自由記述の分野 |
腫瘍免疫
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、Irf7軸の3因子であるIrf7、Ifi44、Usp18をがん細胞に導入することで、WTCVの再発予防効果を増強できることが明らかになった。Irf7軸がワクチン効果を増強するメカニズムとして、IFNγを産生するB細胞が抗腫瘍免疫応答を増強した。この治療戦略の研究と開発が進めば、がんの再発を予防する新たな治療法が確立され、より多くの患者がこの治療法の恩恵を受けられるようになるかもしれない。これらを総合すると、今回の知見は、がんにおけるIrf7軸を標的とした再発予防がんワクチンの今後の研究を促し、臨床における予防的治療として応用される可能性がある。
|