研究課題/領域番号 |
22K19526
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
坂田 泰史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00397671)
|
研究分担者 |
辻川 和丈 大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (10207376)
肥後 修一朗 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (00604034)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | 不整脈原性心筋症 / バイオマーカー / iPS細胞 |
研究実績の概要 |
不整脈原性心筋症症例からiPS細胞を樹立し、ゲノム編集技術を用いて、発症原因であるPKP2遺伝子バリアントを精密に改変した細胞を作製した。iPS細胞を心筋に分化させ、構築した疾患モデルに対して、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いてPKP2遺伝子を導入し、モーションベクトル解析、ウェスタンブロットや免疫染色を用いたタンパク質発現解析とともに、2022年度までに同定したフェノタイプが改善されるかを検証した。更に、RNAシークエンス解析を実施するための条件検証として、iPS細胞由来分化心筋細胞を用いて、添加するAAV量や投与期間などの最適化を行った。デスモグレイン2欠損心筋症症例から樹立したiPS細胞、及びストップゲインバリアントをゲノム編集により修復したiPS細胞を樹立し、樹立したiPS細胞から分化させた心筋細胞から三次元組織化リングを作成するとともに、疾患モデルで再現された収縮力低下を回復させ得る薬物を見出した。このため、本薬剤及び疾患モデルを用いて、投与濃度や投与時間を最適化するための条件検証を実施した。これらモデル細胞により得られたデータを生体心臓組織で検証し、2022年度までに同定したフェノタイプが改善されるかを検証するとともにバイオマーカー探索につなげるため、ヒトで同定されたバリアントをノックインしたマウスモデル構築を開始した。重症心不全診療の現状、iPS細胞由来分化心筋細胞を用いたデスモゾーム心筋症疾患モデルについて、レビュー論文として報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度までに、予定していたプロテオミクス解析、メタボローム解析を実施したが、これらデータを検証するために予定していた遺伝子発現解析の条件検証、特にiPS細胞由来分化心筋細胞を用いた実験条件の最適化に時間を要している。一方、デスモグレイン2欠損心筋症解析において進捗が得られたため、ヒトで同定されたバリアントをノックインしたマウスモデル構築を開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
構築した疾患モデルに対して、AAVを用いてPKP2遺伝子を導入し、2022年度までに同定したフェノタイプが改善されるかを検証するとともに、RNAシークエンス解析を実施する。デスモグレイン2欠損心筋症について、ヒトで同定されたバリアントをノックインしたマウスモデル構築し、心機能評価、病理組織評価を行うとともに、2022年度までに得られたマーカーに関するバリデーションを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度までに、予定していたプロテオミクス解析、メタボローム解析を実施したが、これらデータを検証するために予定していた遺伝子発現解析の条件検証に時間を要した。一方、デスモグレイン2欠損心筋症解析において進捗が得られたため、ヒトで同定されたバリアントをノックインしたマウスモデル構築しバイオマーカー探索につなげることとした。構築した疾患モデルに対して、AAVを用いてPKP2遺伝子を導入し、2022年度までに同定したフェノタイプが改善されるかを検証するとともに、RNAシークエンス解析を実施する。デスモグレイン2欠損心筋症について、ヒトで同定されたバリアントをノックインしたマウスモデル構築し、心機能評価、病理組織評価を行うとともに、2022年度までに得られたマーカーに関するバリデーションを実施する。
|