災害法制における災害定義の分析を通じて、災害法の理論化・体系化を図った。災害法は法という道具を通じて災害の経験を後代に伝える役割を果たす。災害大国と呼ばれる日本の経験が盛り込まれている日本の災害法については既に優れた研究成果(生田長人『防災法』(信山社、2013年)、大橋洋一(編)『災害法』(有斐閣,2022年)、村中 洋介『災害行政法』(信山社、2022年)など)があるが、。本研究は災害概念の国際的比較を通じて災害概念の共通的な面として災害の規模性や日本と韓国の災害概念の違いとして人為災害の包摂範囲を導き出すことにより、日本の災害法制の固有性及び特徴を明らかにすることが知ることができた。
|