• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

外国語読解における推論メカニズムと指導の検証:自律した読み手の育成に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22K20244
研究機関富山大学

研究代表者

小木曽 智子  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (90965427)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2025-03-31
キーワード英語教育 / リーディング / 視線計測
研究実績の概要

本研究は,外国語読解における推論生成メカニズムを調査し,学習者に最適化した推論指導のあり方を検討することを目指すものである。特に,読み手の推論生成に影響を与えうるテキスト特性「結束性」に着目し,読み手がどのようなテキスト情報を手がかりに推論生成を行っているかを,眼球運動計測実験から調査し,その結果に基づき,学習者の個人差要因に配慮した読解方略指導を検討することを目指す。
令和5年度は,感染症の影響や当初予定していなかった教員の学内外の業務により,当初予定していた対面での眼球運動計測実験実施を行うことが叶わなかった。そのため,研究計画を再検討し,文献研究,データ分析を進めた。具体的には,日本人英語学習者がまとまった英文を読んでいる際の眼球の動きを測定・データ化したコーパスを活用し,コーパスから得られる分析指標の検討,分析を行った。
日本人英語学習者の英文読解中の処理方略や処理の特性等,研究成果については国内外の学会にて発表を行い,論文投稿を行った。これらの研究から得られた知見を生かして,最終年度の研究を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症対策や教員の学内外業務により、対面での実験実施が叶わなかったため、やや遅れると評価した。

今後の研究の推進方策

眼球運動測定の実験実施に代わって、日本人英語学習者のコーパスデータを活用する研究案に計画を変更している。最終年度には、英文読解時の学習者の個人差や推論処理について、データ分析を行い、論文にまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の変更により、1年間研究期間を延長することになったため。情報収集や研究成果発表のための旅費、論文投稿関係費用に研究費を充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Global Eye Movement Behavior of Japanese EFL Readers: Analysis of Passage-Level Eye-Tracking Measures2024

    • 著者名/発表者名
      Shingo NAHATAME, Yukino KIMURA, Tomoko OGISO, & Yuji USHIRO
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE)

      巻: 35 ページ: 17-32

    • 査読あり
  • [学会発表] Open Eye-tracking Database of Japanese L2 English Learners Reading Passages2024

    • 著者名/発表者名
      Shingo NAHATAME, Tomoko OGISO, Yukino KIMURA, & Yuji USHIRO
    • 学会等名
      AAAL (American Association for Applied Linguistics) 2024 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語学習者の文章読解における眼球運動データベース の構築と公開ー文章単位のデータを用いた分析報告ー2023

    • 著者名/発表者名
      名畑目真吾・ 木村 雪乃・小木曽智子・卯城 祐司
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第48回 香川研究大会
  • [学会発表] 日本人英語学習者による複数文章読解問題の解答プロセスー発話プロトコルに基づく検証ー2023

    • 著者名/発表者名
      土方裕子・星野由子・清水遥・小木曽智子・小室竜也・卯城祐司
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第48回 香川研究大会
  • [学会発表] Influence of Question Types on Multiple-Document Reading Processes in a Second Language: An Eye-Tracking Study2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hijikata, Ryuya Komuro, Chikako Hanawa, Na Ta, Ryo Mizugaki, Keiya Tando, Tomoko Ogiso, & Yuji Ushiro
    • 学会等名
      AMLaP (Architectures and Mechanisms for Language Processing) 29 (2023) conference
    • 国際学会
  • [図書] 『英語教育』Vol.24, No.13 「英語学習者による物語の多様なつながりの理解」2024

    • 著者名/発表者名
      細田雅也・小木曽智子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      大修館

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi